ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年4月10日
ページ番号:309712
令和5年4月1日現在
この事業は,五井姉崎地区及び袖ヶ浦地区の海面埋立地に進出した石油コンビナートを中心とする企業に対し,工業用水を供給するために建設されたもので,工事は前期,後期に分けて施工し,後期工事のうち配水施設は千葉地区工業用水道と共同で実施しました。
また,昭和58年度からは,佐倉市の一部を給水区域に加え,房総臨海地区工業用水道と共同で配水施設の建設を行い,昭和62年度に完成しました。
水源は,印旛沼開発事業により新たに生み出された毎秒5立方メートルを当てています。
なお,施設の老朽化対策及び地震対策として,平成元年度から平成16年度までの16か年計画で佐倉浄水場設備更新,送・配水管の布設替等を実施しました。
| 総建設事業費 | 9,875,304千円(佐倉地域分を除く) | 
|---|---|
| 給水区域 | 佐倉市の一部の区域並びに市原市のうち,五井南海岸,千種海岸及び姉崎海岸の区域並びに市原市及び袖ケ浦市の地先の海面に造成された土地の区域 | 
| 給水開始年月 | 昭和42年3月(一部) | 
| 契約企業数 | 40社 | 
| 計画給水量 | 日量401,760立方メートル | 
| 水源 | 印旛沼開発 | 
| 料金(円/立方メートル)(税抜) | 20円 | 

羽鳥調圧塔
給水能力401,760立方メートル/日

佐倉浄水場高速凝集沈殿池
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください