ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月9日

ページ番号:15239

24.ニホンザルと出会うみち

関東ふれあいの道(千葉県)24

コース概要

 

下の台バス停から南西に進み、急な坂道を高宕山山頂(315メートル)まで登ります。この周辺一帯は県有林となっており、コナラ、クヌギの雑木林、スギ、ヒノキの針葉樹林に囲まれています。高宕山山頂の展望はすばらしく、遠く富士山、筑波山が望めます。山頂下の高宕観音の境内を抜けて、石射太郎山に進みます。この一帯は、野生ニホンザルの生息地として天然記念物に指定されており、石射太郎山の餌付場跡では時々サルの群れに出会うこともあります。石射太郎山でしばらく休み林の中を下ると植畑の集落へ出ます。

ニホンザルの写真

コースの行程

  1. JR君津駅
  2. 中島バス停(JR君津駅からバスで25分)
    日東交通バス富津営業所 0439-87-5400
  3. 下の台バス停(起点、中島バス停からバスで40分)
    君津市コミュニティバス外部サイトへのリンク
    君津市市民活動支援課 0439-56-1225
  4. 高宕山(下の台バス停から2.9キロメートル、70分)
  5. 石射太郎山(高宕山から2.6キロメートル、65分)
  6. 植畑上郷バス停(終点、石射太郎山から3.5キロメートル、70分)
  7. 中島バス停(植畑上郷バス停からバスで20分)
    君津市コミュニティバス外部サイトへのリンク
    君津市市民活動支援課 0439-56-1225
  8. JR君津駅(中島バス停からバスで25分)
    日東交通バス富津営業所 0439-87-5400

コース概略図

 

見どころ

高宕山のニホンザル

ニホンザルの写真

高宕山自然動物園

高宕山(315メートル)一帯は各所に断崖のある森林地帯で、県立高宕山自然公園に指定されています。ここには昔からニホンザルのいることが知られており現在7群約400頭が生息しています。このような野生猿の生息地は、学術的に貴重な資料として、国の天然記念物に指定されています。

豊英湖(とよふさこ)

豊英湖の写真

三島湖の3キロメートル上流にある人造湖で、付近一帯は三島湖を含め森林公園「清和県民の森」となっております。キャンプ場、森林館、観光農園等ファミリーで楽しめます。またへら鮒、ワカサギ釣において大公望に人気があります。

チェックポイント

高宕山観音

位置:富津市
地点名:高宕山
撮影対象:高宕観音

 

コースマップ

 

前のページコース一覧へ次のページ

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課施設管理班

電話番号:043-223-2059

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?