ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年4月9日
ページ番号:15228
関東ふれあいの道(千葉県)13
中之台バス停から、町道を5分ほどゆくと、右手に報恩寺があります。切通しの山あいの道を進み、なだらかな坂を下ると中原地区に入ります。左に丘、右に田園の平坦な道が続き、油殿古墳群があります。
さらに南に進むと、能満寺です。森の中に能満寺古墳が見えます。能満寺古墳は、東国での古墳発生期(4世紀末から5世紀初頭)の古墳で、この時期の古墳としては県内最大規模です。
この森を下ると睦沢町上之郷へと続きます。
報恩寺
※中之台バス停が廃止されましたので、 本ルートをご利用の際は、長南営業所バス停を御活用ください。
[重要文化財]木造阿弥陀如来坐像
位置:長南町
地点名:油殿古墳群
撮影対象:解説標識
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください