ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月9日

ページ番号:15226

11.森と森をつなぐみち

関東ふれあいの道(千葉県)11

コース概要

長柄町六地蔵から桑畑のみちを経て町道に出ると、南にこんもりとおわんをかぶせたような形の権現森がみえてきます。この森は県立笠森鶴舞自然公園に位置し、自然林の美しさが今なおよく保存されている地域です。この権現森を越えて自然林のつづく起伏のある山合いの道がつづきます。しばらく歩きつづけると畑作地帯に登りつき、やがて数十本の無線塔が立つ自衛隊の無線基地が見えてきます。砂利敷の坂道を下り人里にたどりつき、ここから見なれた景色の農村地帯を過ぎ坂東31番霊場笠森寺へと向かいます。

権現森の写真

コースの行程

  1. JR茂原駅
  2. 六地蔵局前(起点、JR茂原駅からバスで25分)

    小湊バス長南営業所 0475-46-3581

  3. インフォメーションセンター(六地蔵局前から7.5キロメートル、120分)

  4. 笠森(終点、インフォメーションセンターから5.0キロメートル、70分)

  5. JR茂原駅(笠森からバスで35分)
    小湊バス長南営業所 0475-46-3581

コース概略図

見どころ

インフォメーションセンター

インフォメーションセンターの写真

インフォメーションセンターの計画概要

長生郡長柄町

インフォメーションセンターは首都圏自然歩道千葉県ルートを案内・解説する施設で昭和60年4月に開設しました。(木造平屋建て建築面積135.8平方メートル)

権現森

指導標識の写真

権現森は、小高い丘状の自然林で、丘の頂上に小さな神社があります。この神社の社叢として保護されてきたこの森は、上総地方で数少ないタブの優占するはやしです。特に神社の南側斜面ではタブノキ、スダジイ、シロダモなどが優占し北側斜面では、ケヤキやムクノキの巨木が多く、ヤマザクラ、ウワミズザクラ、ミズキ、コブシなどの落葉樹も多く見られます。

チェックポイント

解説標識

位置:長柄町
地点名:月川(八重垣刑部神社)
撮影対象:解説標識

 

コースマップ

 

前のページコース一覧へ次のページ

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課施設管理班

電話番号:043-223-2059

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?