千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業
検査の対象となるかの確認についてはこちら(PDF:179KB)をご活用ください。(令和4年7月21日更新)
※お盆期間中、海ほたるパーキングエリアに臨時の検査拠点を設置します。(詳細は「お盆期間中の新型コロナウイルス感染症に係る臨時検査実施拠点の設置について」をご覧ください)
※ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業は令和4年8月31日まで延長となりました。
※一般検査事業(感染不安に対する検査)は令和4年5月31日で中止しています。
※検査拠点によっては予約制になっていることから、あらかじめ各検査拠点にご確認をお願いします。
※検査を受ける際は身分証明書をお持ちください。また、混雑している場合もありますので、事前に店舗に電話でお問い合わせください。また、番号のお掛け間違いにご注意ください。
※当事業は無症状の方が対象となります。発熱その他自覚症状のある方は、医療機関にご連絡の上受診をお願いします。
発熱等患者の相談・診療・検査の流れはこちらをご確認ください。
- 事業概要
- 対象事業
- 検査の流れ
- 検査実施拠点一覧
- 実施事業者申請方法(薬局・民間検査機関等の検査実施事業者担当者向け)(令和4年5月27日まで)
- 各種様式
- その他
- 問い合わせ先
1.事業概要
政府対策本部において決定された、「次の感染拡大に向けた安心確保のための取組の全体像」において、日常生活や経済社会活動における感染リスクを引き下げるため、ワクチン接種や検査による確認を促進することが有効であるとして、都道府県による検査無料化の取組に対し支援を行うことが定められた。それに伴い、当該事業について、本県にてPCR等無料検査の体制整備を進める。
2.対象事業
ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(令和4年6月22日更新)
無症状の者を対象として、ワクチン・検査パッケージ制度(当面の間停止中)又は対象者全員検査及び飲食、イベント等の活動に際して陰性の検査結果を確認する地方公共団体や民間事業者等の取組のために必要な検査を無料とする事業。
- 検査(検体採取)方法:薬局・民間検査機関等の検査実施店舗において原則対面で実施
原則、抗原定性検査により実施。(ただし、以下の場合はPCR検査を受検可能)
・10歳未満の方
・高齢者や基礎疾患を有する者等との接触等が予定されている方(※)
※検査を受検する必要が認められることを証する書類等の提示又は申立書の提出が必要となります。
- 実施期間:令和3年12月24日~令和4年8月31日
- 対象者:ワクチン3回目接種が完了していない方。(※)
経済社会活動を行うにあたり、「ワクチン・検査パッケージ制度」又は「対象者全員検査」及び地方公共団体や民間事業
者等にて自主的に行う陰性の検査結果を確認する取組のために、検査を必要とする方。
※以下の事項に係る書類等の提示又は申立書の提出があった場合には、ワクチン3回目接種が完了している方も検査を受
けることができます。
・対象者全員検査の利用
・高齢者や基礎疾患を有する者等との接触等を伴う活動に際して検査結果を求められた場合等
なお、有症状の方及び濃厚接触者は当事業の対象となりません。
- 持ち物:本人確認書類
申込書(ワード:21.6KB)
検査受検の目的を証する書類(目的となる飲食、イベント等の概要・日付が判るチケット・予約表等)
※検査受検の目的を証する書類が無い場合は、申立書(ワード:19.6KB)の提出に代えることも可能です。
感染拡大傾向時の一般検査事業(令和4年5月25日更新・現在は実施していません)
感染拡大の傾向が見られる場合に、都道府県知事の判断により、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の県民に対し、特措法第24条第9項※等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料とする事業。
※都道府県対策本部長は、当該都道府県の区域に係る新型インフルエンザ等対策を的確かつ迅速に実施するため必要があると認めるときは、公私の団体又は個人に対し、その区域に係る新型インフルエンザ等対策の実施に関し必要な協力の要請をすることができる。
※令和4年5月31日に中止しました。
3.検査の流れ
(1)対象者からの申し込み
- 検査実施拠点にて、申込書の記入・本人確認書類等の提示
(2)実施事業者における検査
- 実施拠点の指示に従い、抗原定性検査又は、PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む。以下同じ。)の実施
(3)検査結果通知
- 抗原定性検査の場合、受検者に対して、実施事業者から検査結果通知書を発行
- PCR検査等の場合、受検者に対して、検査機関から検査結果通知書を発行
(4)検査結果通知書の活用
- 「ワクチン・検査パッケージ制度」「対象者全員検査」等においてのみ有効。
- 入店又は、入場等の際に、身分証明書とともに提示してください。
- 有効期限
抗原定性検査 検査実施日+1日 (例)令和4年1月1日に検査を実施した場合、令和4年1月2日まで有効。
PCR検査等 検体採取日+3日 (例)令和4年1月1日に検体を採取した場合、令和4年1月4日まで有効。
4.検査実施拠点一覧(令和4年8月5日更新)
※店舗によっては、スマートフォンで個人情報(メールアドレス等)の登録が必要です。
5.実施事業者申請方法(薬局・民間検査機関等の検査実施事業者担当者向け)
申請は以下の方法で行うことができます。具体的な申請手順は申請マニュアルを御確認ください。
(1)応募期間(令和4年5月25日更新・現在は募集していません)
(2)募集対象
- 薬局、衛生検査所等、医療機関、ワクチン・検査パッケージ制度等の登録を受けた事業者
(3)提出書類
(4)提出先(令和4年6月1日更新)
(5)補助金交付要綱及び申請マニュアル
上記申請方法の問い合わせについては、下記まで御連絡ください。(令和4年6月1日更新)
施設名:千葉県PCR等検査無料化事業事務局
連絡先:電話番号 080-2201-1568
(6)ワクチン・検査パッケージ等や職場等での検査に関する問合せに対応可能な医薬品卸売業者について
一般事業者からの職場での検査に関する問合せに対応できる医薬品卸売業者について、厚生労働省ホームページに掲載されております。(ワクチン・検査パッケージ等や職場等での検査に関する一般事業者からの問合せに対応できる医薬品卸売業者等
)
(7)検査実施店舗掲示物(12月28日更新)
実施事業者は、検査実施店舗の見える位置に、下記のポスターを掲示してください。
6.各種様式
- 申込書(定着促進事業用)(ワード:21.6KB)
申立書(ワード:19.6KB)
- 検査結果通知書(ワード:88.4KB)
- 実施計画書(エクセル:24.4KB)
- 誓約書(ワード:16.5KB)
- 役員等名簿(エクセル:20.6KB)
- 振込先申出書(ワード:20.1KB)
- 事業所一覧表(エクセル:11.4KB)
- 補助金交付申請書(ワード:15.9KB)
- 補助金実績報告書(ワード:15.3KB)
- 事業収支精算書(エクセル:14.1KB)
- 対象費用・基準額(補助上限額)計算書(令和3年12月30日まで)(エクセル:17KB)
- 対象費用・基準額(補助上限額)計算書(令和3年12月31日から)(エクセル:17.2KB)
- 対象経費・基準額(補助上限額)計算書(令和4年4月1日から)(エクセル:17.1KB)
- 事業実績報告書(エクセル:13.9KB)
- 仕入控除税額報告書(ワード:25.4KB)
- 補助金請求書(ワード:15.8KB)
7.その他
8.問い合わせ先
- 検査実施事業者の方
千葉県PCR等検査無料化事業事務局(電話番号:080-2201-1568)
9時から17時(土日・祝日を除く)
- 一般の方
千葉県PCR等検査無料化事業コールセンター(電話番号:080-2201-3440/080-2215-1133)
9時から17時(土日・祝日を除く)
※当事業は無症状の方が対象となります。発熱その他自覚症状のある方は、医療機関にご連絡の上受診をお願いします。
発熱患者等の相談・診療・検査の流れはこちらをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください