ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年10月17日

ページ番号:802928

「ちばSDGsパートナー」登録番号2701から

「ちばSDGsパートナー」にご登録いただいた企業・団体等をご紹介します

【登録番号2701から】

登録

番号

企業・団体名         

他のちばSDGsパートナーと連携して取り組みたい課題 宣言書  

2701

株式会社総建

他のちばSDGsパートナー企業と連携で、地域の経済・産業・社会の持続的な発展・繁栄に貢献してまいります。 宣言書(PDF:180.5KB)
2702 協和アグリ株式会社外部サイトへのリンク

産業廃棄物などを培土製造の原料にできないか。 宣言書(PDF:402.9KB)
2703 株式会社ループケア

- 宣言書(PDF:160.2KB)
2704 三矢木材株式会社

- 宣言書(PDF:165.9KB)
2705 株式会社サン・ボデー

- 宣言書(PDF:401.4KB)
2706 ホームファクトリー株式会社

セミナーを実施してくれる企業の募集 宣言書(PDF:166.4KB)
2707 万葉建設株式会社外部サイトへのリンク

- 宣言書(PDF:240.7KB)

2708

ロイヤルホームセンター株式会社外部サイトへのリンク

- 宣言書(PDF:241KB)
2709 株式会社ホンダパーツ日商 千葉中央営業所

- 宣言書(PDF:165.1KB)
2710 株式会社ホレスト

・県内の製品輸送強化(製造メーカーの獲得、協力会社の獲得)
・女性の健康や働き方について座談会を実施してくれる企業との交流
宣言書(PDF:175.3KB)
2711 医療法人社団輝 藤本歯科長洲医院

- 宣言書(PDF:401.5KB)
2712 株式会社さらい

- 宣言書(PDF:165.2KB)
2713 有限会社房州リサイクル

産業廃棄物の適正処理についてパートナーシップ企業様と情報を共有し、法令遵守や再資源化に一緒に取り組んでいきます。 宣言書(PDF:147.5KB)
2714 かめ吉時短研究所外部サイトへのリンク

日本は「PC得意層世界3位」ですが、「3人に1人はまったく使えない」という深刻な情報格差を抱えています。Word・Excel・メールを十分に活用できている企業は半数にとどまり、DXの推進においても高度人材の育成以前に、利用者全体のパソコンスキル向上が急務です。
しかし多くの日本人はスマートフォンを使いこなしており、入力スキルさえ習得すればPC活用に移行できる可能性があります。つまり、入力スキルの向上だけで状況が一変する可能性があるのです。
私たちは、この「入り口の支援」にこそ社会的意義があると考え、誰もが安心してICTを活用できる環境づくりを目指します。

-

2715 株式会社ホンダパーツ日商 千葉南営業所

- 宣言書(PDF:164.3KB)
2716 かいづかグループ外部サイトへのリンク

- -
2717 株式会社SO SLEEPY

一宮町

- 宣言書(PDF:174.4KB)
2718 伏島社会保険労務士事務所外部サイトへのリンク 柏市 中小企業に向けた労務管理を通してのSDGsに関するセミナーの実施 -
2719 成田アクアテクノロジー株式会社外部サイトへのリンク 成田市 地元企業と連携した、施設の処理継続と地域防災 宣言書(PDF:137.8KB)
2720 有限会社ベストブロス 松戸市 千葉県特産品(食材)とコラボした商品の開発・企画を行いたい。
特産品の生産者、加工メーカー等と連携したいと思います。
宣言書(PDF:179.3KB)
2721 株式会社 i-on外部サイトへのリンク 千葉市 - 宣言書(PDF:143.3KB)
2722 日産サティオ千葉 千葉市
  • 電動車の業務使用に興味のある企業
  • 団体等、電動車販売先の募集 
  • 福祉車両の展示会を希望する団体・医療法人等の募集 
  • 安全装備を搭載した車両の出張体験会を希望する団体
  • 学校法人等の募集 ・交通遺児・事故被害者の団体紹介
宣言書(PDF:3,913.1KB)
2723 ウォーターエージェンシー・月島ジェイテクノ・千葉メンテ特定委託業務共同企業体 千葉市 ・当企業体と下水道事業の様々な課題に取り組み、共に解決して頂けるパートナー(地元企業等)を募集 宣言書(PDF:168.9KB)
2724 株式会社トランス・グリップ外部サイトへのリンク 埼玉県狭山市 - 宣言書(PDF:181KB)
2725 福興商事株式会社 市川市 - 宣言書(PDF:147.4KB)
2726 大光電機株式会社 市川市 - 宣言書(PDF:146.5KB)
2727 エムアンドワイ株式会社 市原市 - 宣言書(PDF:171.1KB)
2728 有限会社 ニューアート 千葉市 他のちばSDGsパートナー企業と連携で、地域の経済・産業・社会の持続的な発展・繁栄に貢献してまいります。 宣言書(PDF:174.5KB)
2729 浦安市国際交流協会外部サイトへのリンク 浦安市 将来的に希望する場合は申請する。 宣言書(PDF:422.9KB)
2730 株式会社カワイチ・テック外部サイトへのリンク 東京都葛飾区
  • 当社が生産した酸化チタンが混合されたオレフィン系の廃プラスチックのリサイクルを実施してくれる企業の募集
  • 樹脂と自然由来の素材を混合した素材を成形してくれる企業の募集
  • 千葉県医療機器等開発支援事業に於いて千葉大学及び国立がんセンターと下腿マッサージ器の特許を取得。これは立ち仕事をしていても下腿を無電化でマッサージをして、立ち仕事でも足の痛みを緩和するもの。形状記憶プラスチックを使用し、下腿の3D計測及び切断等製品化への協力を実施してくれる企業の募集。
  • ちば地域産業創出実証プロジェクトにおいて放置竹林駆け込み寺アソシエーションの一環としてマルチシートを特殊開発。実験用少量マルチシートの試作を実施してくれる企業の募集。
  • 肩こりや腰痛などを緩和する非電力型マイクロカレントパッチ(微弱電流)「KT-ミクレント」を開発。イオン効果を活用した新商品の販売を実施してくれる企業の募集。
  • 無機質浄水凝集剤KT-POWDERを行政と取組んで災害時に水で困ったときのために1家1つ備え付を、また介護施設や病院などお風呂や洗濯に大量に水を使用する場所に置ける取組を実施してくれる行政及び企業の募集。因みに九州豪雨の時に熊本県芦北町の井戸が損壊。その際KT-POWDERでを井戸を浄化し飲料水として使用可能か試験を行い問題なしとの結果により町民に給水した実績あり。
  • 次亜塩素酸水粉KT-WATER/POWDERを行政と取組んで災害時に消毒に困ったとき感染症を防ぐ目的で置ける取組を実施してくれる行政及び企業の募集。通常の次亜塩素酸水は水であるがこの製品は粉であるので必要なときに水で溶かして使用する。感染防止にアルコールと違って噴霧やうがいが可能。特に避難場所での使用は役に立つと思われる。
宣言書(PDF:317.6KB)

 

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課企画調整室

電話番号:043-223-2440

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?