ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 魅力ある県立学校づくり > 千葉県県立学校チャレンジ応援基金
更新日:令和5(2023)年2月2日
ページ番号:550580
3.「千葉県県立学校教育活動充実プラン」を策定した県立学校一覧
県教育委員会では、県立学校が自主的・主体的に実施を希望する取組等を実現するため、地域の住民や卒業生など、様々な方々から応援を受けることができるよう、各学校への寄附金を募集し、その適正な管理を行うため「千葉県県立学校チャレンジ応援基金」を設置しました。皆様からの御寄附は各学校が策定した「教育活動充実プラン」に基づき活用してまいります。
どうか趣旨に御賛同いただき、御支援、御協力賜りますようお願い申し上げます。
県民・企業などからの寄附金を活用し、県立学校における特色ある教育活動を推進すること
令和4年10月21日(千葉県県立学校チャレンジ応援基金)
個人・団体・企業の皆様からの御寄附を原資として基金に積み立てます。
目標額を達成した時点で予算化し、各学校が策定した計画に基づき活用してまいります。
県では、学用品費や通学費等を負担している保護者に更なる負担を求めることがないよう、以下に該当する者からの寄附については原則として、受け入れないこととしています。
※ただし、学校を指定しない寄附及び在籍校以外の学校への寄附は受け入れさせていただきます。、
寄附A | 特定の県立学校が策定した「プラン」に対する寄附 |
---|---|
寄附B | 特定の県立学校に対する寄附 |
寄附C | 県立学校全体に対する寄附(特定のプランや学校を指定しない寄附) |
※プランに対する寄附(寄附A)を募集している県立学校で、募集金額に達しなかった場合、当該学校に対する寄附(寄附B)を充当させていただく場合があります。
※寄附が募集金額に達しなかった場合、プランの内容を変更することや、廃止する場合があります。この場合においても寄附をした学校に充当させていただきます。
学校名 | 連絡先 | プランの名称 | プランの概要及び目的 | 寄附 募集額 (万円) |
募集期限 |
---|---|---|---|---|---|
〒260-0853 千葉市中央区葛城1-5-2 |
電話番号 043-227-7434 ファックス番号 043-221-4014 |
生徒学力向上推進プラン | 【目的】人材の育成及び学力向上 |
2,000 | 令和5年12月 |
〒294-0047 館山市八幡385 |
電話番号 0470-22-0130 ファックス番号 0470-23-1426 |
安房高ルネッサンスプロジェクト~安房の子は安房で育てる~ | 【目的】学力の向上 |
420 | 令和8年3月 |
〒285-0017 佐倉市城内町278 |
電話番号 043-484-1024 ファックス番号 043-486-0995 |
服飾デザイン科によるファッションショープラン | 【目的】学習成果の披露及び学習内容に対する理解促進 |
320 | 令和7年3月 |
〒263-0021 千葉市稲毛区轟町1-18-52 |
電話番号 043-251-9221 ファックス番号 043-255-6575 |
主体的・協働的な学習や探究活動を推進する学習環境整備プラン | 【目的】学習活動の充実 |
350 | 令和8年3月 |
〒270-1112 我孫子市新木字大山下1685 |
電話番号 04-7187-0831 ファックス番号 04-7188-2826 |
「SDGs大作戦」~地域と一緒に農業の楽しさを学ぶ~ | 【目的】作業学習の充実 |
200 | 令和7年3月 |
〒272-0805 市川市大野町4-2274 |
電話番号 047-303-8011 ファックス番号 047-303-8191 |
ICT機器を利用した専門教科(職業科)の取組 | 【目的】職業科における実践的な学習内容の充実 |
80 | 令和7年3月 |
学校名 | 連絡先 | プランの名称 | プランの概要及び目的 | 寄附 募集額 (万円) |
募集期限 |
---|---|---|---|---|---|
〒276-0025 八千代市勝田台南1-1-1 |
電話番号 047-484-2551 ファックス番号 043-485-1473 |
上位大会進出を目指した部活動活性化プラン | 【目的】練習環境の充実(練習時間の拡充等) |
5,500 | 令和10年3月 |
〒270-1425 白井市池の上1-8-1 |
電話番号 047-491-1511 ファックス番号 047-491-0134 |
部活動活性化プラン | 【目的】練習環境の充実(練習時間の拡充等) |
5,000 | 令和10年3月 |
〒263-0005 千葉市稲毛区長沼町153 |
電話番号 043-257-2753 ファックス番号 043-258-7884 |
全天候型テニスコート環境充実化プラン | 【目的】練習環境の充実(練習時間の拡充等) |
2,000 | 令和8年3月 |
〒272-0127 市川市塩浜4-1-1 |
電話番号 047-395-1040 ファックス番号 047-395-8134 |
地域とのスポーツ交流及び部活動活性化プラン | 【目的】施設開放による地域交流及び部活動活性化 |
150 | 令和7年3月 |
〒274-0816 船橋市芝山2-13-1 |
電話番号 047-464-1212 ファックス番号 047-463-4082 |
心技体を鍛える部活動環境整備プラン | 【目的】練習環境の充実(熱中症予防等) |
330 | 令和8年3月 |
〒273-0041 船橋市旭町333 |
電話番号 047-438-8428 ファックス番号 047-438-4933 |
野球部の活躍による地域活性化プラン | 【目的】練習内容の充実 |
60 | 令和7年3月 |
〒275-0025 習志野市秋津5-9-1 |
電話番号 047-451-1177 ファックス番号 047-454-3242 |
より特色ある学校づくりに向けた音楽活動推進プラン | 【目的】部活動の充実(発表会等でも活用) |
400 | 令和8年3月 |
〒290-0034 市原市島野222 |
電話番号 0436-22-2196 ファックス番号 0436-25-1368 |
セミナーハウスを活用するための施設整備プラン | 【目的】生徒の心身の鍛錬及び自主的な生活態度の養成 |
1,300 | 令和10年3月 |
〒277-0835 柏市松ヶ崎884-1 |
電話番号 04-7133-3141 ファックス番号 04-7133-3641 |
健やかな肉体づくり科学化プラン | 【目的】効果的な練習による部活動の充実 |
500 | 令和8年3月 |
〒299-1606 富津市数馬229 |
電話番号 0439-67-0571 ファックス番号 0439-67-3133 |
部活動環境整備促進プラン | 【目的】効率的なグラウンド整備による部活動の充実 |
140 | 令和6年3月 |
学校名 | 連絡先 | プランの名称 | プランの概要及び目的 | 寄附 募集額 (万円) |
募集期限 |
---|---|---|---|---|---|
〒272-0805 市川市大野町4-2274 |
電話番号 047-303-8011 ファックス番号 047-303-8191 |
喫茶店「Natural Ohno」の改装プラン | 【目的】地域交流の活性化及び実習内容の充実 |
100 | 令和8年3月 |
〒276-0047 八千代市吉橋2405-1 |
電話番号 047-450-2451 ファックス番号 047-450-9153 |
読書活動を活かした地域交流プラン | 【目的】地域交流における活動内容の充実 |
250 | 令和7年3月 |
〒285-0841 佐倉市下志津263 |
電話番号 043-489-5881 ファックス番号 043-462-0641 |
飯郷作遺跡パブリックリレーションプラン | 【目的】地域住民へのPR及び学校認知度の向上 |
700 | 令和8年3月 |
〒277-0882 柏市柏の葉6-1 |
電話番号 04-7132-7521 ファックス番号 04-7133-2435 |
葉っぱ進化プロジェクト1(情報教育を中心とした地域活性化プラン) | 【目的】発表会や中学生の体験授業等による地域交流の充実 |
150 | 令和8年3月 |
〒277-0882 柏市柏の葉6-1 |
電話番号 04-7132-7521 ファックス番号 04-7133-2435 |
葉っぱ進化プロジェクト2(地域貢献及び部活動活性化プラン) | 【目的】地域貢献及び部活動の活性化 |
240 | 令和8年3月 |
〒270-0032 松戸市新松戸北2-14-1 |
電話番号 047-341-4155 ファックス番号 047-349-2030 |
校内ビオトープを活かした地域交流プラン | 【目的】小中学校等への開放による地域交流 |
330 | 令和8年3月 |
学校名をクリックすると、各学校のプラン紹介ページを御覧いただけます。
お礼状 | 寄附者様 (知事感謝状の対象となる方を除きます) |
---|---|
知事感謝状 |
以下の金額以上の寄附者様 個人:20万円以上 団体:60万円以上 |
個人の場合 |
ふるさと納税ワンストップ特例制度や確定申告により、住民税等の寄附金控除を受けることができます。 |
---|---|
企業の場合 | 寄附金の全額を損金算入することができます。 |
※ふるさと納税ワンストップ特例制度の案内リーフレットは、こちらをクリックして御覧ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度の案内リーフレット(PDF:376.5KB)
※ふるさと納税ワンストップ特例制度の詳細な手続き方法については、こちらをクリックして千葉県総務部税務課のホームページを御覧ください。千葉県総務部税務課のふるさと納税ホームページ
以下の方法により寄附の受付をしています。
(1)寄附申出書による方法
千葉県教育庁財務課へ寄附申出書をメール、郵送又はファックス送付
(2)電子申請による方法
千葉県電子申請サービスによる方法
(3)民間ポータルサイト(ふるさとチョイス)による方法
郵送等又は千葉県電子申請サービスにより寄附申出書を受付後、千葉県教育庁財務課から納付書を送付しますので、お近くの金融機関(県内すべての銀行、信用金庫、信用組合、農業協同組合)の窓口でお振込みください。
「ふるさとチョイス」サイトを利用し、お振込みください。
具体的な決済方法については、各種決済方法詳細「ふるさとチョイス」を御覧ください。
(URL https://www.furusato-tax.jp/about/method_of_payment?top_left_pr)
(1)下記様式を御利用ください。
(2)3「教育活動充実プラン」を策定した県立学校一覧に掲載されている各学校でも寄附申出書を配布しておりますので、各学校までお問い合わせください。
(3)寄附申出書の配布場所、寄附申出書の郵送についての御質問・御要望は千葉県教育庁財務課までお問い合わせください。
連絡先 | 千葉県教育庁企画管理部財務課会計指導班 |
---|---|
住所 | 〒260-8662千葉市中央区市場町1-1 |
電話番号 | 043-223-4094 |
ファックス | 043-221-4632 |
メールアドレス | 寄附申出書様式の下部に記載しております。 |
関連リンク |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください