ここから本文です。
更新日:令和6(2024)年3月19日
ページ番号:343072
お知らせ |
|
本事業は、児童生徒の日常生活における「事件・事故」や「犯罪被害」等の現状、原因及び防止方法について学校関係者や地域関係者が理解を深め、安全に関する基礎的・基本的な知識・技能の習得を目指しています。平成27年度から防犯関係機関等の最新の知見を取り入れた、学校と地域が連携した安全確保の取組についてモデル校(平成30年度からはモデル地域及び拠点校)を指定し、その成果を広めて防犯教育の推進を図っています。
研究主題
「適切に判断・行動できる児童の育成」
~勝浦安全マップの作成を通して~
主な取り組み内容
研究主題
「マイ地域安全マップ」
~一人区間の危険から学んだこと~
主な取り組み内容
研究主題
「安全意識を高くもち、危険リスクを自らの判断で回避できる児童の育成」
~地域と協同的に学び合える児童を目指して~
主な取り組み内容
研究主題
「体験活動を通して、地域の防犯上の課題を理解し、危険予測回避能力や判断力を身に付ける」
「地域安全マップ(生活安全)」づくりは、子どもたちの事件等に対する危険予測能力や危険回避能力の向上をねらいとして、県内の公立学校等の児童生徒を対象に取り組んでいます。犯罪被害等に係る、危険箇所等(入りやすく、見えにくい場所)を学校安全ボランティアや地域住民等の協力を得ながらフィールドワークを通して確認し、それらをグループで話し合いながらマップを作成します。
平成28年度安全教育推進委員(葛南教育事務所管内)が、地域安全マップの作成をテーマに研究を進めました。小学校と中学校での取組について実践発表がありました。
安全マップの作成と活用指導例(PDF:3,703KB)
(※ファイル容量が大きいため、一旦ファイルを保存してから御覧ください。)
最新の防犯知識や技術を教員及び学校安全ボランティアへ伝達することで、生活安全の活動を支援するとともに、その資質の向上や防犯意識の高揚を目指し実施してきました。平成25年度までは、「地域で子供を見守る活動支援集会」として、2年に一度各教育事務所管内で実施していたものを、平成26年度から、「地域防犯研修会」と名称を変更し、内容を充実させ、各教育事務所において毎年度実施してきました。
令和2年度より、これまで実施してきた地域防犯研修会を、学校安全教室(学校安全教室推進事業)の中に取り入れ、安全教育全体の中で研修を実施しています。
千葉県警察では、平成28年3月から防犯意識を高めて性犯罪などを防ぐことを目的として、よくし隊レディ「あおぼーし」を立ち上げました。学校や企業に対して防犯意識を高めるための講話等を実施しています。児童生徒の防犯指導の強化及びよくし隊レディ「あおぼーし」の活用について御配意願います。
子供の安全対策の強化及び性犯罪抑止に向けた対策について(依頼)(PDF:742KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください