ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 子育て支援 > 保育所・認定こども園・学童保育 > 保育施設情報 > 千葉県待機児童数 > 保育所等利用待機児童数及び利用定員数について(平成30年4月1日現在)
更新日:令和6(2024)年12月10日
ページ番号:2531
発表日:平成30年8月10日
千葉県健康福祉部子育て支援課
電話:043-223-2355
平成30年4月1日の保育所等利用待機児童数について、県内市町村の状況を取りまとめましたので報告します。
併せて、保育所等の利用定員数についてお知らせいたします。
平成30年4月1日現在の保育所等利用待機児童数は、前年同時期の1,787人から395人減少し、1,392人となりました。
年齢別では、平成30年度においては、1歳児が930人と最も多く、全体の約67%を占めており、0から2歳児は1,304人と全体の約94%を占めています。
待機児童が50人以上の自治体は、平成29年4月1日現在は9市でしたが、平成30年4月1日現在は8市となっています。
年度 | 平成26年度 |
平成27年度 |
平成28年度 |
平成29年度 |
平成30年度 | 平成30年度(割合%) |
---|---|---|---|---|---|---|
合計 |
1,251 |
1,646 |
1,460 |
1,787 |
1,392 |
100.0% |
0歳児 |
98 |
156 |
133 |
243 |
98 |
7.0% |
1歳児 |
696 |
699 |
882 |
1,074 |
930 |
66.8% |
2歳児 |
256 |
466 |
296 |
359 |
276 |
19.8% |
3歳児 |
149 |
241 |
118 |
95 |
69 |
5.0% |
4歳以上児 |
52 |
84 |
31 |
16 |
19 |
1.4% |
市町村において、保育所の創設、既存施設の定員増や小規模保育事業所等の設置が進められた結果、保育サービスの利用枠が大幅に拡大され、保育所、認定こども園及び地域型保育事業等を合わせた利用定員は、平成30年4月1日現在では昨年に比べ、約8,800人増加しました。
区分 |
平成29年度 |
平成30年度 |
増減 |
---|---|---|---|
保育所 |
92,984 |
95,805 |
2,821 |
認定こども園 |
8,345 |
11,942 |
3,597 |
[内訳]幼保連携型 |
5,859 |
8,296 |
2,437 |
[内訳]保育所型 |
1,190 |
1,693 |
503 |
[内訳]幼稚園型 |
1,190 |
1,774 |
584 |
[内訳]地方裁量型 |
106 |
179 |
73 |
地域型保育事業 |
3,505 |
4,837 |
1,332 |
[内訳]小規模保育 |
3,093 |
4,207 |
1,114 |
[内訳]家庭的保育 |
135 |
140 |
5 |
[内訳]事業所内保育 |
277 |
490 |
213 |
認可外保育施設※ |
3,478 |
4,544 |
1,066 |
合計 | 108,312 |
117,128 |
8,816 |
県子ども・子育て支援事業支援計画 計画値 |
108,106 |
114,563 |
- |
※認可外保育施設については、認可化移行運営費支援を受給する認可外保育施設、地方単独事業のいわゆる保育室、企業主導型保育事業、幼稚園における長時間預かり保育事業等の計
保育所等の整備促進:3,922,000千円
<増加見込み数>
保育所:75か所、定員5,015人分
認定こども園(保育部分):14か所、定員1,013人分
小規模保育事業:53か所、定員992人分
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください