ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年3月25日

ページ番号:707903

市町村における国際化施策の実施状況(令和6年10月調査)

調査結果(全文)

調査結果(個別)

国際交流・協力関係

1.友好交流(文化・スポーツ等(PDF:130.6KB)

主な内容:友好交流を目的とした使節団等の派遣・受入

実施市町村数:28(市:21、町:7)

2.経済交流(観光・商業等)(PDF:57.2KB)

主な内容:観光や商業振興を目的とした派遣・受入

実施市町村数:7(市:7)

3.その他交流(視察・研修受入等)(PDF:130.7KB)

主な内容:その他の研修員・使節団等の派遣・受入

実施市町村数:14(市:13、町:1)

4.【新規】国際協力事業(PDF:75.2KB)

主な内容:募金の実施、災害等見舞金の拠出、物資・技術等の提供、職員等による現地での支援(JICA等の依頼含む)

実施市町村数:9(市:8、町:1)

多文化共生施策関係

5.外国人相談業務(多言語相談窓口)(PDF:66KB)

主な内容:対面・電話による相談窓口の開設

実施市町村数:21(市:21)

6.語学ボランティア

6-1.語学ボランティア登録制度(PDF:60.5KB)

主な内容:通訳・翻訳ボランティア等の登録制度、言語別登録者数

主な内容:通訳・翻訳ボランティア等の養成、スキルアップを目的とした講座の開催

実施市町村数:8(市:8)

7.日本語学習

7-1.外国人向け日本語教室(PDF:120.4KB)

主な内容:外国人向けの日本語講座・教室の開催

実施市町村数:36(市:35、町:1)

7-2.日本語教育人材向けの講座・研修(PDF:72.8KB)

主な内容:外国人に対し日本語教育・指導等を行うボランティア向けの講座・教室の開催

実施市町村数:15(市:15)

7-3.【新規】日本語教育人材登録制度(PDF:48.9KB)

主な内容:日本語教室で指導・支援等を行う人材についての登録制度・登録人数等

実施市町村数:11(市:11)

8.外国人児童生徒のための支援(PDF:98.7KB)

主な内容:日本語教室の開催、ボランティア等の派遣による学習支援等

実施市町村数:29(市:27、町:2)

9.災害時の外国人支援

9-1.発災時の支援(PDF:111.6KB)

主な内容:多言語支援センターの設置、多言語での情報発信、避難所での受け入れ体制の整備等

実施市町村数:31(市:27、町:4)

9-2.平時の取組(PDF:128.6KB)

主な内容:災害時語学ボランティア等養成、多言語防災ガイド・マップの作成、外国人の支援を目的とした防災訓練等

実施市町村数:31(市:28、町:4)

10.医療・保健・福祉における外国人支援(PDF:136.9KB)

主な内容:医療・保健・福祉に関する多言語パンフレット等の作成、子育てサポート、検診への同行、福祉申請手続きの支援等

実施市町村数:30(市:26、町:3、村:1)

11 外国人住民向け多言語情報発信

11-1.外国人住民向け外国語版生活ガイド・広報誌、HP等(PDF:127.5KB)

主な内容:多言語による生活ガイドブック等の作成・配布、市町村広報紙等の作成・配布、ホームページでの情報発信等

実施市町村数:40(市:32、町:8)

11-2.各種SNS等による多言語情報発信(PDF:50KB)

主な内容:各種SNS(フェイスブック、ライン等)やメール配信等(登録者への配信型)による外国人向け多言語情報発信

実施市町村数:11(市:11)

12.留学生支援(PDF:70.7KB)

主な内容:就職支援、ホームステイ・ビジットの実施等

実施市町村数:9(市:9)

13.【新規】行政窓口における通訳等支援(PDF:108.1KB)

主な内容:多言語音声翻訳機器の導入、入管庁通訳支援事業の利用、その他電話通訳サービス等の利用等

実施市町村数:33 (市:30、町:3)

14.その他の多文化共生に係る施策(PDF:104KB)

主な内容:やさしい日本語の普及、在住外国人会議・懇談会の設置、多文化共生拠点の設置・ネットワークづくり、その他在住外国人への各種支援等

実施市町村数:18(市:17、町、1)

その他国際化推進に係る施策

15.国際化推進に係る啓発・広報事業(PDF:181.3KB)

主な内容:フェスティバル・スポーツ大会の開催、交流会・展示会・講演会・異文化理解講座の開催等

主な内容:策定済み又は策定予定の国際化推進に係る計画・方針

実施市町村数:16(市:15、町:1)

主な内容:セミナーの開催、就労支援・マッチング支援事業の実施、教育機関等との連携、相談窓口の設置、情報発信等

実施市町村数:4 (市:4)

お問い合わせ

所属課室:総合企画部国際課多文化共生推進班

電話番号:043-223-2436

ファックス番号:043-224-2631

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?