ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年4月8日

ページ番号:326

市民活動団体マネジメント事業

行政だけでは対応が困難な地域課題が増える中で、市民による視点や事業の自由度などの特性を活かしながら各地で自発的な取組を行う市民活動団体は、持続可能な社会づくりにおいて重要な存在となっています。

しかし、活動上の問題点として「団体の高齢化」や「活動資金不足」を抱える団体が多く、安定的かつ継続的に活動できるよう、組織運営力、事業開発力、資金調達力を高めることが必要です。

そこで、市民活動団体及びこれから市民活動を始めようとする者の抱える課題の解決や基盤強化に向け、市民活動における課題やニーズに精通し、独自のノウハウやネットワーク等を活用して効果的な実施が期待できる中間支援組織等の市民活動団体の企画提案による「千葉県市民活動団体マネジメント事業」を実施します。

令和6年度

  1. 今からはじめる!市民活動に役立つAIのキホン
  2. 今学ばないでいつ学びますか?ファンドレイジング実践講座
  3. 新事業のヒントをつかむ!その課題にテクノロジーを活用しませんか
  4. もっと早く知りたかった!活動が伝わるチラシづくりのコツ
  5. 人を巻き込む!地域を巻き込む!コミュニティリーダーになろう
  1. 団体の未来をつくる事業戦略づくり
  2. NPOの労務講座
  3. NPOの日常会計処理講座
  4. NPOの年度末会計処理と事業報告書作成講座

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

平成31年度(令和元年度)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部県民生活課県民活動推進班

電話番号:043-223-4133

ファックス番号:043-221-5858

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?