ここから本文です。
ちばテクトップ > 千葉県立テクノスクール(愛称:ちばテク)一覧 > 千葉県立市原テクノスクール(愛称:ちばテク市原校) > 自動車整備科|市原テクノスクール
ページ番号:9785
更新日:令和6(2024)年7月3日
国家試験の結果について(令和6年3月24日実施)
令和5年度自動車整備科修了生については2級ガソリン自動車、2級ジーゼル自動車共に全員合格となりました。
※ページ下部に修了生の合格実績を掲載
一年次はトヨタの直列4気筒エンジンを用いて、エンジンの分解組立実習を実施しています。実際に運転できるエンジンを使用し、 作業完了後にエンジンが問題無くかかるまで作業を担当します。
二年次になると、
などを使用し、一年次の実習で身に付けた基礎スキルを活かした応用実習を行います。
エンジン整備作業(一年次)
エンジン部品の精密測定
マツダのロータリーエンジン
スバルの水平対向エンジン
一年次は車両の部品を用いた作業と、車両を用いた作業により、基礎的な整備技術を習得します。
二年次になると、車検整備実習で車両全体で作業すると共に、オートマチック・トランスミッションの分解組立て、
カーエアコンの整備など学習の範囲が広がります。
《作業項目》
車体からのトランスミッション取外し
マニュアルトランスミッション
内部部品の分解組立
ドラムブレーキの分解組立
オートマチックトランスミッション
内部部品の分解組立
ディスクブレーキの分解組立
タイヤチェンジャー取り扱い
一年次は各種装置の分解・測定・組立から、電気装置の基礎を学んでいきます。
二年次になると、
を含めた整備技術を習得します。
《作業項目》
波形観測作業
(オシロスコープ)
バックモニター取付作業
エアコン整備作業
自動車整備をするに当たって、取り扱いを習得しておかなければならない機械類が沢山あります。
そこで、入校当初にそれら自動車整備機器に関する取り扱い方を身に付けていただきます。
《作業項目》
油圧ジャッキの取り扱い作業
タイヤ脱着作業
各種測定・調整機器の説明
オートリフトと高圧洗浄機の作業
自動車に搭載されるコンピューターは年々発達・高度化していて、現在は車両に故障診断器を接続すると、不具合情報が
読み取れるようになっています。
この実習では、専用の診断器を活用して故障を発見、修理するまでの作業を行います。また、診断器に表示されない故障も
ありますので、今まで当科で学んだ自動車の知識をフルに活用し、故障の原因を突き止める作業も行っています。
外部診断器の取り扱い作業
二年次になると、一年次の基礎的技術をベースにして、法定点検という法律で定められた点検整備作業を学びます。
当校には自動車が保安基準に適合しているか測定できる自動車検査ラインがあり、自動車特定整備事業の認証を受けています。
ヘッドランプの調整・測定作業
ブレーキの測定作業
入校当初は、ほとんどの方が自動車整備業界について知らないと思います。
そこで、自動車整備科では近隣の自動車ディーラー様にご協力いただき、店舗の見学及び業務説明をいただく機会を設けています。時期はおおむね6月頃に行っています。
また、11月から12月の時期に各自動車関連企業様にご協力をいただき、校内で各自動車メーカーにおける新技術のセミナー等の各種講座を開催していただいています。
さらに、民間の専門学校と同様に、就職支援として本校内で企業説明会を開催しています。就職活動が本格化する前の時期となる1年次の11月頃を目途に開催し、皆さんの就職活動を支援しています。
地域ディーラー店舗の見学会
自動車新技術セミナー
校内企業説明会
人材力向上セミナー
自動車整備科では、基本的に午前3時間は学科、午後4時間は実習として、1日7時間の授業を行っています。
市原テクノスクールでは、一人一人にそれぞれの特徴に合った企業をできる限り紹介し、修了した生徒がそれぞれの科で学んだ
技術、技能を活かし企業で活躍できるよう応援しています。
年度 | 就職率(%) |
---|---|
前年度(R5) | 100 |
2年前(R4) | 100(進学者を除く) |
3年前(R3) | 100 |
4年前(R2) | 83 |
5年前(R1) |
94(進学者を除く) |
求人事業所数 |
108社 |
---|---|
求人数 |
120人 |
市原テクノスクールは千葉労働局へ届け出を行い、企業からの求人の受付、企業への訓練生の紹介ができる
「無料職業紹介事業所」です。
(テクノスクール側から訓練生の皆様に求人情報の提供と、企業への紹介が出来る施設です)
当校自動車整備科は、二年間の課程を無事に修了すると
実技試験の免除(修了後二年間に限る)
が得られます。これは、民間の自動車整備専門学校と同じです。
年度 | 二級ガソリン 合格率(%) |
二級ジーゼル 合格率(%) |
---|---|---|
前年度(R5) | 100 |
100 |
2年前(R4) | 100 |
100 |
3年前(R3) |
100 |
100 |
4年前(R2) | 100 |
94 |
5年前(R1) | 100 |
94 |
ぜひ一度見に来てください!
保住先生
私の担当は、実習全般と、学科ではシャシ構造を主に担当して
います。
自動車は日々進歩していますので、その進歩に見合った内容を
未来のメカニックに教えていきたいと考えています。
お客様から「ありがとう」と言われるメカニックを一緒に目指
しましょう。
川口先生
私は実習全般とエンジン構造を主に担当いたします。
自動車整備士は人の役に立ち、感謝されるやりがいのある
仕事です。
自動車整備士として必要な知識・技術はもちろんのこと、
より車が好きになれるように指導して参ります。
ぜひ一緒に学んでいきましょう!
髙橋先生
私は、実習全般と学科の補助をしています。
皆さんの生活に身近な自動車の構造や知識、技術に興味がある方、当校で一緒に学んでみませんか?
一緒に国家資格整備士を目指しましょう!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください