ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健所(健康福祉センター) > 市原保健所(市原健康福祉センター) > 麻しん(はしか)について|市原保健所(市原健康福祉センター)

更新日:令和5(2023)年5月17日

ページ番号:5047

麻しん(はしか)について|市原保健所(市原健康福祉センター)

麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる人から人へ感染する感染症です。

麻しん(疑い)患者の届出について【医療機関の方へ】

麻しん疑い患者発生時の検査について

診察の結果、麻しんを強く疑う患者が発生し、行政検査が必要な場合は、下記について確認の上、必要書類を直ちに用意するとともに、保健所へ連絡をお願いします。

  1. IgM抗体検査等の血清抗体価の測定をお願いします。(特定予防指針に基づく)
  2. 行政検査実施のため、血液、咽頭ぬぐい液、尿の採取をお願いします。
    (容器 血液:EDTA入り採血管 咽頭ぬぐい液・尿:密封できる滅菌スピッツ)
  3. 麻しんではないことを確認できるまでは、外出を控えるよう指導をお願いします。
    (帰宅時も公共交通機関の使用を控えるようにしてください)
  4. 下記(1)~(3)の書類を記載の上、保健所へ取り急ぎファックスで報告願います。

※検体を搬入できる時間が限られています。御連絡をいただく時間によって、検体回収・検査結果判明はその日中~3日程度かかることがありますので予め御承知おきください。

麻しんと診断した場合の届出について

診察や検査の結果、麻しんを診断した場合は、直ちに保健所へ電話連絡をいただき、書類提出等対応をお願いします。

  1. 積極的疫学調査を実施するため、保健所から患者へ連絡をします。
    事前に保健所から連絡が入ることを伝え、連絡がつく電話番号の確認をお願いします。
  2. 下記(1)~(3)の書類を記載の上、保健所へ取り急ぎファックスで報告をお願いします。

麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)について

市原健康福祉センター(市原保健所)では、「いちはら麻しんゼロ作戦」を作成し、麻しん(はしか)発生ゼロを目指しています。
麻しんの予防は、ワクチン接種が唯一の方法です。接種は2回必要です。定期接種は1歳児と小学校就学前1年間で、麻しん・風しん混合ワクチン(MRワクチン)接種を勧めています。

ワクチン接種については、市原市保健センター外部サイトへのリンク電話(0436(23)1187)にお問い合わせください。

麻しんに関する情報

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部市原保健所健康生活支援課

電話番号:0436-21-6391

ファックス番号:0436-22-8068

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?