ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 組織としごと > 公営企業・議会事務局・行政委員会 > 海区漁業調整委員会事務局 > 千葉海区漁業調整委員会 > 遊漁者等によるがざみ類の採捕に係る委員会指示について
更新日:令和7(2025)年7月17日
ページ番号:782215
令和5年以降、主に秋の夜間の干潮時に木更津地先の干潟に入り、たも網等でがざみ類を採捕する遊漁者が急増しました。
遊漁者が入っている干潟は、地元漁協が管理している漁業権漁場であり、漁業権管理に支障が生じていることや、がざみ類の資源保護上も懸念があることから、遊漁者等の採捕を制限する千葉海区漁業調整委員会指示を令和7年7月4日に発出しました。
遊漁者の方は、以下に記載した指示内容を遵守してください。
がざみ類(がざみ、たいわんがざみ及びいしがに)
がざみ
たいわんがざみ
いしがに
令和7年9月1日から11月30日まで
共同漁業権共第2号及び共第3号(令和5年9月1日免許)の漁場の区域(下図のとおり)
採捕禁止区域図
午後5時から翌午前5時まで(夜間)
遊漁者等によるがざみ類の採捕に係る委員会指示について(PDF:97.5KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください