ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 千葉県の医師養成支援 > 修学資金貸付制度オンライン説明会のご案内

更新日:令和7(2025)年4月21日

ページ番号:540780

修学資金貸付制度オンライン説明会のご案内

現在、参加申し込み受付中の説明会

令和7年度の長期支援コース(一般枠)及びふるさと医師支援コースの利用を検討している方向けの説明会を開催します

制度説明会のチラシ

  • 開催日:令和7年5月14日(水曜日)
  • 時間:18時から19時まで
  • 対象者:長期支援コース(一般枠)及びふるさと医師支援コースの利用を検討している医学部生や保護者様
  • 申込み:ちば電子申請サービスからお申込みください。申込みは、5月13日まで可能です。

申込みフォーム:ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク

 

過去の説明会資料、動画は以下をご覧ください。

千葉県医師修学資金貸付制度利用者(医学部生)向け

地域枠として新たに入学した1年生向け

地域枠として新たに入学した、1年生を対象とした説明会です。
貸付制度の概要や在学期間における手続きなどを広く説明し、この貸付制度の全体像を掴んでいただくとともに、各大学の教職員からメッセージをいただきました。

開催概要
  • 開催日程:令和7年4月11日
  • 対象者:地域枠として新たに入学した1年生
説明動画

オンデマンド配信外部サイトへのリンク

1年生から5年生向け

1年生から5年生を対象とした説明会です。
貸付制度の概要などを改めて説明し、制度について再認識していただきます。

開催概要
  • 開催日程:令和7年3月10日
  • 対象者:貸付制度利用者のうち、1年生から5年生
説明動画

オンデマンド配信外部サイトへのリンク

6年生向け

6年生を対象とした説明会です。
卒後の事務手続きのほか、返還免除に向けた勤務などについて説明し、今後の流れを把握していただきます。

開催概要
  • 開催日程:令和7年2月14日
  • 対象者:貸付制度利用者のうち、6年生
説明動画

オンデマンド配信外部サイトへのリンク

千葉県医師修学資金貸付制度利用者(医師)向け

初期臨床研修医の方向け

初期臨床研修1年目と2年目の先生方を対象とした説明会です。
キャリア形成プログラムや診療科別コースの選択のほか、毎年必要な事務手続きなどについて説明し、卒後3年目以降の勤務などを認識していただきます。

開催概要
  • 開催日程:令和6年7月16日
  • 対象者:令和6年度時点で、初期臨床研修1年目と2年目の先生方
説明動画

オンデマンド配信外部サイトへのリンク

千葉県医師修学資金貸付制度 貸付希望者向け

令和6年度から貸付けを希望する方向け(長期支援コース(一般枠)及びふるさと医師支援コース)

令和6年度における長期支援コース(一般枠)及びふるさと医師支援コースの貸付けを検討している医学部生及びその保護者を対象とした説明会です。
貸付制度の概要や留意事項のほか、円滑な貸付申請ができるよう、申請書類について説明しました。

開催概要
  • 開催日程:令和6年5月22日
  • 対象者:令和6年度の「長期支援コース(一般枠)」及び「ふるさと医師支援コース」の貸付けを希望している医学生及びその保護者
説明動画

オンデマンド配信外部サイトへのリンク

令和7年度から貸付けを希望する方向け(長期支援コース(地域枠・一般枠)及びふるさと医師支援コース)

令和7年度から、千葉県医師修学資金貸付制度の利用を検討している受験生や保護者のほか、現医学部生を対象としたオンライン説明会です。
貸付制度の概要やキャリア形成のサポート内容などについて説明しました。

開催概要
  • 開催日程:令和6年10月18日、11月8日
  • 主な参加者:令和7年度に修学資金の貸付けを検討している学生及び保護者の方など
説明動画・資料

 オンデマンド配信外部サイトへのリンク
 ※動画及び資料は、11月8日に開催したものを掲載しています。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部医療整備課医師確保・地域医療推進室

電話番号:043-223-3883

ファックス番号:043-221-7379

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?