ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > ごみ・廃棄物・リサイクル > 産業廃棄物 > 産業廃棄物処理業・処理施設関連情報 > 令和7年度 産業廃棄物処理業者セミナーの開催について

更新日:令和7(2025)年8月5日

ページ番号:531786

令和7年度 産業廃棄物処理業者セミナーの開催について

産業廃棄物処理業者を対象に、適正処理を行っていく上で不可欠な法律や制度などの最新の情報を提供するセミナーです。
是非御参加ください。

申込みや詳細については、(一社)千葉県産業資源循環協会のホームページ外部サイトへのリンクを御覧ください。
当日参加できない方は、(一社)千葉県産業資源循環協会のホームページにてセミナーの内容を動画で後日配信予定のため、そちらを御覧ください。
※配信期間中は、24時間視聴可能です。セミナーは2時間程度です。

主催:千葉県、千葉市、船橋市、柏市
運営:(一社)千葉県産業資源循環協会

 

開催日時

【会場開催】
日時:令和7年10月23日(木曜日)13時30分から15時40分頃まで(受付開始13時から)
開催場所:青葉の森公園芸術文化ホール(千葉市中央区青葉町977-1)

【動画配信】
配信期間:令和7年12月1日(月曜日)から令和8年1月31日(土曜日)

対象

産業廃棄物の収集運搬業及び処分業の許可を取得している方

募集人数

【会場開催】500名(先着順)

【動画配信】人数制限はありません。

内容

産廃コンプライアンス入門!
循環経済への移行に向けて、産廃処理業者の皆様に守っていただきたいこと

 講師:阿部記念法律事務所 所長 阿部 鋼 氏

国家戦略「循環経済への移行」に向けた課題は、産業廃棄物の適正処理の確保です。廃棄物に精通した弁護士が、全国の産廃処理業者の許可取消し事例をケーススタディ形式で紹介します。廃棄物処理法はもちろん、関連法令違反や労働安全にも目配りし、千葉県内の産廃処理業者に法令遵守による適正処理のために必要な情報を提供します。

廃棄物の適正処理におけるデジタル技術の活用について

 講師:千葉県職員

あらゆる分野でデジタル・トランスフォーメーション(いわゆる「DX」)が推進されている昨今、廃棄物の適正処理におけるデジタル技術の活用等について情報を提供します。

廃棄物処理に関する最近の動向について

 講師:千葉県職員

産業廃棄物を適正に処理するため、日々国や地方自治体から様々な情報が提供されています。今回は、小型充電式電池の取扱いや再資源化事業等高度化法などを取り上げます。

費用

無料
ただし、動画配信を視聴の際、発生したデータ通信費については、視聴者の負担となります。

申込方法

【会場開催】
(一社)千葉県産業資源循環協会のホームページ上の申込フォームから申し込みいただくか、申込書に必要事項を漏れなく記入し、ファックスしてください。

【動画配信】
(一社)千葉県産業資源循環協会のホームページ上でどなたでも御覧になれます。
申し込みは不要です。
※パソコン、タブレット、スマートフォンで視聴できます。

その他

動画配信の視聴に当たっては、以下の点に御注意ください。

  • 本動画は質疑応答はありません。
  • 本動画の録画・録音・複製、転載、販売等を禁止します。
  • 本動画のSNS上の掲載を禁止します。
  • 本動画における著作権侵害行為を禁止します。

お問い合わせ

所属課室:環境生活部廃棄物指導課指導企画班

電話番号:043-223-2757

ファックス番号:043-221-5789

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?