千葉県ホームページへ

ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年11月5日

ページ番号:801691

ちば県議会だより(No.190)1面

9月定例県議会のあらまし

9月定例県議会は、9月5日に招集され、10月3日までの29日間にわたり開催されました。
開会日には、議長の諸般の報告に続き、令和7年度一般会計補正予算等の議案31件、審査請求に関する諮問1件、報告15件および決算認定についてが上程され、知事から提案理由説明と当面する諸問題等について報告がありました。
9月11日から7日間にわたり行われた代表質問および一般質問は、22名の議員が登壇し、知事の政治姿勢をはじめ、財政問題、防災対策、福祉、道路、教育問題等について活発な議論が展開されました。
9月22日の一般質問終了後、諮問1件が先議となり、付託された総務防災常任委員会で審査した後、本会議において採決の結果、諮問に係る審査請求について棄却すべきである旨答申することに決定しました。
9月22日には議会運営委員会が、9月25日から4日間にわたり各常任委員会が開催され、付託された議案・請願について具体的・専門的な審査が行われました。
閉会日には、各常任委員会および議会運営委員会委員長の審査結果報告、討論が行われ、採決の結果、31件全ての議案が原案のとおり可決・承認されました。
続いて、上程された議員発議案15件(条例1件、意見書14件)のうち条例1件を可決し、今定例会に付議された全ての案件の審議を終了しました。

代表質問

質問項目は、主な項目を掲載しています。
その他の項目は、千葉県議会ホームページに掲載しています。

千葉県議会質問項目9月」で検索

9月11日(木曜日)

自民党 小路 正和 議員(勝浦市・いすみ市・夷隅郡)

  • 交通問題・いすみ鉄道など
  • 防災対策・フェーズフリー政策など
  • 農林水産業の振興
  • 県内の広域道路ネットワーク
  • 水道用水供給事業の統合
  • 教育問題・県立高校の空調整備など

立憲民 鈴木 均 議員(習志野市)

  • 知事の政治姿勢(ちばの魅力発信他)
  • 県有建物長寿命化計画の財政負担
  • 在宅介護体制の整備
  • 第2次千葉県文化芸術推進基本計画
  • 建物耐震化・水道管の耐震化対策
  • 部活動地域展開の課題

9月12日(金曜日)

公明党 篠田 哲弥 議員(松戸市)

  • 「千葉県多様性が尊重され誰もが活躍できる社会の形成の推進に関する条例」
  • 財政問題
  • 防災
  • 街づくり
  • 警察

千政団 石川 りょう 議員(船橋市)

  • 大阪・関西万博への出展に対する評価
  • 外国人等との共生社会の実現に向けて
  • 手賀沼および印旛沼における外来水生植物
  • 中小企業におけるデジタル技術の活用促進
  • 教員の志願者増加のための取り組み
  • 公立高校生の自転車通学時のヘルメット着用

9月16日(火曜日)

共産党 丸山 慎一 議員(船橋市)

  • 県営水道の料金値上げを避けるための提案
  • 新湾岸道路は人口減や部分的改良で必要なし
  • 県立高校の統廃合は中止し少人数学級実施を
  • 純利益を活用して東葉高速鉄道運賃値下げを
  • ギャンブル依存症は「脳の病気」周知し対策強化を
  • 自衛官募集目的の児童生徒への働きかけ中止を

ちば高校生県議会を開催

7月28日(月曜日)に、次代を担う若者が、県議会議員との直接の対話を通して県議会や議員の仕事に対する関心を高め、主権者としての政治参加意識の醸成を図ることを目的に、初めてちば高校生県議会を開催しました。
県内在学の高校生36名が高校生議員となり、本会議場で模擬投票を行い議長役を選出、その後3つの委員会に分かれ、設定されたテーマについて現職の県議会議員とともに活発な議論を行い、政策提言をまとめました。
まとめた政策提言は、本会議場で各委員会の委員長が報告し、これに対する質疑・答弁を行った後、採決を行った結果、全ての提言が可決され、ちば高校生県議会は終了しました。

ちば高校生県議会政策提言書(PDF:123.8KB)

会派等別議員数

会派等名 略称 議員数
自由民主党千葉県議会議員会 自民党 50人
立憲民主党千葉県議会議員会 立憲民 13人
公明党千葉県議会議員団 公明党 8人
千葉新政策議員団 千政団 5人
日本共産党千葉県議会議員団 共産党 4人
平和の党 平和党 1人
国民民主党千葉県議会議員会 国民 1人
千葉県民の声 県民声 1人
リベラル民主 リベ民 1人
市民ネットワーク 市民ネ 1人
市民力 市民力 1人
有志の会 有志 1人
野田民主の会 野田民 1人
無所属議員 無所属 3人

定数:95人 現員:91人(令和7年8月1日現在)

ちば県議会だより(No.190)2面へ

お問い合わせ

所属課室:議会事務局政務調査課議会広報班

電話番号:043-223-2523

ファックス番号:043-222-4073

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

最近閲覧したページ 機能の説明