ここから本文です。
更新日:令和4(2022)年10月4日
ページ番号:311973
正副議長の紹介
第76代千葉県議会議長(令和4年6月21日就任)
佐野 彰
(さの あきら)
平成13年7月 都市水道常任委員会副委員長
平成21年7月 総合企画水道常任委員会委員長
平成22年6月 県土整備常任委員会委員長
平成24年7月 商工労働企業常任委員会副委員長
平成25年12月 予算委員会副委員長
平成29年9月 決算審査特別委員会委員長
平成29年12月 予算委員会委員長
令和元年5月 監査委員
第75代千葉県議会副議長(令和4年9月28日就任)
山本 義一
(やまもと よしかず)
平成22年6月 総合企画水道常任委員会副委員長
平成23年5月 環境生活警察常任委員会委員長
平成25年7月 商工労働企業常任委員会委員長
平成26年7月 県土整備常任委員会副委員長
平成27年5月 県土整備常任委員会委員長
平成29年7月 文教常任委員会副委員長
令和2年7月 監査委員
令和4年6月 議会運営委員会副委員長
千葉県議会のホームページをご覧いただきありがとうございます。
このたび、先輩、同僚議員各位の御推挙により、栄誉ある第76代千葉県議会議長を拝命いたしました佐野彰でございます。
はじめに、新型コロナウイルス感染症については、ワクチン接種や感染防止対策の徹底等により、新規感染者数や確保病床の使用率は、緩やかな減少が続いており、あらためて県民の皆様、事業者の皆様、これまで医療を支えてこられた医療関係者の皆様の御協力に、心から感謝申し上げます。
こうした状況を踏まえ、現在、イベントなどの制限も少しずつ緩和されているところであり、疲弊した県内経済を回復させるべく、知事と議論を重ね、効果的な施策が展開されるよう全力で取り組んでまいります。
さて、世界情勢に目を向けますと、ロシアによるウクライナへの侵略は未だ続いており、多くの一般市民も犠牲になっています。
この侵略行為は、国際社会の平和と安全を著しく損なう断じて容認することのできないものであり、強く非難するとともに、ウクライナから日本に避難されてきた方々には安心して過ごしていただけるよう、千葉県としても全力で支援してまいります。
また、ウクライナ情勢に端を発して、世界的にも小麦を中心とした穀物の相場価格が上昇するとともに、原油価格や物価の高騰などにより、私たちの日常生活に大きな影響が生じています。とりわけ原油価格の高騰は、石油製品や鉄鋼などの国内最大の製造拠点である京葉臨海コンビナートを有する本県のエネルギー事情にも、少なからず変化を及ぼすものと想定されます。
このような中、将来的な脱炭素社会の実現を見据え、太陽光や洋上風力をはじめとする再生可能エネルギーの導入促進や、水素などの脱炭素燃料の活用など、新たな時代に向けた取り組みが必要であると感じております。
この度、県議会議長に御推挙を賜りましたことは、大変光栄であるとともに、議会を代表する責務の重さに、身の引き締まる思いであります。
私は、デジタル化をはじめ議会機能の一層の充実・強化と、県民に開かれた議会運営を目指し、630万県民の負託と信頼に応え、誠心誠意、その職責を果たしてまいります。
何とぞ、先輩・同僚議員の皆様、熊谷知事をはじめ、執行部の皆様、並びに、報道機関の皆様におかれましては、今後とも御指導、御鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げまして、就任のあいさつとさせていただきます。
令和4年6月21日 千葉県議会議長 佐野 彰
※地方自治法施行(昭和22年)以降から、前正副議長までの一覧をご覧いただけます。
「千葉県議会情報の公表に関する概要」に基づき、議長交際の支出に関する情報を公表しています。
お問い合わせ
【 注意事項 】
・議員個人あてのメール、ご意見、ご質問はお受けできません。
・請願・陳情はこのフォームからはお受けできません。「ご案内・情報」から「請願・陳情」のページをご確認ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
最近閲覧したページ 機能の説明