ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 保健医療政策 > 千葉県衛生研究所/CHIBA PREFECTURAL INSTITUTE OF PUBLIC HEALTH > 健康疫学研究室 > 自殺に関する統計
更新日:令和5(2023)年3月24日
ページ番号:3586
千葉県においては、年間約1,000人が自殺で亡くなっており、性別や年齢もさまざまであることから、総合的な自殺対策が求められています。平成28年4月の自殺対策基本法の改正や平成29年7月に策定された第3次自殺総合対策大綱を受け、平成30年度から令和9年度を期間とする「第2次千葉県自殺対策推進計画」を策定しました。健康疫学研究室では、自殺対策を推進するための基礎資料として、自殺に関する統計をとりまとめ、平成19年度から公表しています。
令和3年度←報告書を改訂しました(令和4年12月)
平成26年度←報告書を改訂しました(平成27年9月)
(令和5年3月作成)
(令和4年12月作成(改訂版))
報告書21ページの「13.児童・生徒における自殺の状況」の「(2)自殺死亡率」の本文と図16の修正を行い、報告書を改訂しました。
(令和3年2月作成)
(令和2年2月作成)
(平成31年2月作成)
(平成30年1月作成)
(平成29年2月作成)
(平成28年1月作成)
(平成27年9月作成(改訂版))
平成27年1月作成版の市原市と山武市に関するデータの一部修正に伴い、報告書を改訂しました。
(平成26年3月作成)
(平成25年4月作成)
(平成24年4月作成)
(平成23年8月作成)
平成21年度自殺統計分析報告書は、千葉県自殺対策推進計画に掲載されています。概要版が第2章「本県における自殺の現状と課題」に掲載されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください