ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年3月11日

ページ番号:747532

簡単に稼げるという副業トラブルに注意!

相談者から

SNSで「無料動画サイトをスクショするだけで高額報酬」という副業サイトの広告を見つけ、アプリで友達登録した。100万円のタスクを勧められ、5人1組でチームになった。指示通りにデータを入力したが、繰り返し入力ミスを指摘され、何度も10万円の迷惑料を個人名義の口座に振り込んだ。消費者金融で借り入れをして振り込み続けたが、報酬は得られなかった。振り込んだお金を返して欲しい。

消費者センターから

簡単に稼げるという怪しい副業に関するトラブルが若者を中心に目立っています。

SNSや動画広告、検索で表示されたランキングサイトなどで、「短時間で簡単に稼げる」「放置したままで報酬」「スタンプを送るだけで稼げる」といった、気軽さ、メリットのみが強調された文言が用いられている場合があります。こうした文言をうのみにしないようにしましょう。

「すぐに元を取ることができる」「サポート費用は稼いだ分で後から支払えばよい」などと言われて高額なサポート契約を勧誘されているケースがみられます。事業者の説明をうのみにせずに、どのような作業を行うのか、利益が出る仕組みとはどのようなものかなどを自分で調べて、よくわからなければ契約しないようにしましょう。

相手方には安易に個人情報を開示しないよう注意しましょう。

おかしいな、あるいは不審に思ったら、千葉県消費者センターまたはお住まいの地域の消費生活相談窓口にご相談ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?