ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > 行政資料 > 文書館(ぶんしょかん) > 県史・刊行物 > 千葉県史 > No.31 歴史 資料編:近現代7(社会・教育・文化1)

更新日:令和4(2022)年11月9日

ページ番号:22049

No.31 歴史 資料編:近現代7(社会・教育・文化1)

(A5判1,051頁4,700円)

本県における明治初年から大正初期までの社会・教育・文化の状況がわかる宗教、教育、文芸、社会思想、医療などの各分野の資料を収録しました。

主目次

  • 第一部本書を理解するために
    明治期千葉県の社会と文化
  1. 「国民」形成の端緒
    王政復古と房総地方/戸籍による民衆把握の試み/県令柴原和の育児政策/開墾地をめぐる紛争/
    大原幽学門人への弾圧/生活風俗の統制/お雇い外国人警察教官の観察/陸軍「偵察録」から見た千葉県
  2. 明治国家と神道、仏教・キリスト教
    神仏分離令と廃仏毀釈/神道国教化と教導職/明治の不受不施派/プロテスタントとカトリック/
    日本ハリストス正教会と鵜澤修/イコンを描いた山下りん
  3. 明治の教育と社会
    若者の学習意欲と私塾/小学校教育の確立と国民教育/「模範村」源村と青年会/地域青年と徴兵忌避
  4. 学問・文芸の継承と革新
    維新期の知識人嶺田楓江/北総の民間学者たち/官選と私選の地誌/短歌の革新と伊藤左千夫/
    埴岡短歌会と『阿羅々木』/月並み俳諧の興隆
  5. 社会思想と地域の状況
    民権結社「協和社」と青年たち/北総の社会主義団体/北総の禁酒運動/九十九里地引網の労働組織/
    九十九里浜漁民の実態
  6. 明治の開化と医療・衛生
    明治初めの医療機関/開化期の医療と伝染病/順天堂と佐藤家の人々/浜野昇と海気療養所/
    明治後期の伝染病とその対策/隔離病舎と地域住民/公娼制度と娼妓検査

 

  • 第二部資料
    • 第1章明治初期の房総社会
      維新政府と房総社会/戸籍法の施行/育児策の推進/下総の開墾と土地問題/治安と警察
    • 第2章明治国家と宗教
      神仏分離政策と社寺/神道国教化と教導職/日蓮宗不受不施派の公認/キリスト教の広がり
    • 第3章教育と地域社会
      明治初期の私塾教育/明治中期の学事概況/「模範村」源村の教育団体
    • 第4章明治の地方文化
      維新期知識人の交流/清宮廉堂と出版事業/明治の歌壇と地方文芸
    • 第5章社会思想と地域の状況
      明治社会主義と禁酒運動/私塾雑誌と社会思想/漁民の実態と海難事故
    • 第6章医療と衛生
      近代医療・衛生の発足/伝染病と衛生行政
    • 資料解説

雑誌「阿羅々木」第1号~3号

雑誌「阿羅々木」第1号~3号
(蕨玲子所蔵

イコン

イコン山下りん

写真の無断使用を禁じます。

前の巻次の巻県史のリスト

お問い合わせ

所属課室:総務部文書館管理課

電話番号:043-227-7555

ファックス番号:043-227-7550

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?