ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 歴史・文化 > 文化振興事業 > 千葉・県民文化祭 > 令和7年度千葉・県民文化祭~文化でつなぐ千葉のちから~ > 令和7年度千葉・県民文化祭中央行事 ちば文化資産アウトリーチコンサート 角野 未来 ナイトミュージアムコンサート

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年9月3日

ページ番号:799298

令和7年度千葉・県民文化祭中央行事 ちば文化資産アウトリーチコンサート 角野 未来 ナイトミュージアムコンサート

発表日:令和7年9月3日
環境生活部文化振興課

 千葉県立美術館で、千葉県出身のピアニスト 角野 未来さんによるナイトミュージアムコンサートを開催します。
 ちば文化資産の1つであり、本年8月、国の登録有形文化財に登録された千葉県立美術館で、明治時代に製造された、君津市ゆかりの「松本ピアノ」の音色をお楽しみください。

開催日時

令和7年9月5日(金曜日)18時から30分程度(予定)

※当日県立美術館は19時30分まで開館します。「没後50年 髙島野十郎展」開催中です。

角野未来ナイトミュージアムコンサート(PDF:3,010KB)

※データサイズが大きいため、ダウンロード時には御注意ください。

会場

千葉県立美術館 第7展示室(千葉市中央区中央港1-10-1)
アクセス:JR京葉線、千葉都市モノレール「千葉みなと」駅下車 徒歩約10分

入場料

無料(申込不要)
※「没後50年 髙島野十郎展」を観覧される場合は、別途入館料が必要です。

出演

角野 未来(すみの みらい) さん

1998年生まれ。千葉県出身。
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京藝術大学を経て、東京藝術大学院音楽研究科、2023年秋よりフランスに拠点を移し、現在はリヨン国立音楽院マスター課程で研鑽を積む。
アンリ・コワルスキ国際コンクール(フランス)第1位。第21回東京音楽コンクールピアノ部門 第3位。第17回ちば音楽コンクール 全部門最優秀賞。

曲目

  • ショパン 舟歌
  • ドビュッシー 月の光、喜びの島  他
    ※曲目は、変更となる場合があります。

松本ピアノについて

戦前の日本ピアノ製造の黎明期、「松本ピアノ」は「山葉」「西川」とともに「日本3大ピアノメーカー」として名を馳せました。その柔らかく甘い音色から「スウィート・トーン」と称されています。 創業者の松本新吉は、1865年(慶応元年)、上総国周淮郡常代村(現在の君津市常代)で生まれました。自費で渡米し、数々の苦難に立ち向かいながらも東京の築地、月島、そして君津の八重原工場で、ピアノ製造に生涯を捧げました。新吉のピアノ作りに対する情熱と信念は、二代目新治、三代目新一まで引き継がれました。

まつもとピアノの写真です

千葉県立美術館について

 千葉県立美術館は、県ゆかりの作家・作品を中心に、近代以降の美術資料を収集、保管しています。
 建築家 大髙 正人氏による初期の美術館の秀作として、本年8月、国の登録有形文化財に登録されました。
 現在、「没後50年 髙島野十郎展」を開催中です(令和7年9月28日(日曜日)まで)。

県立美術館ホームページ外部サイトへのリンク

ちば文化資産アウトリーチコンサートについて

 ちば文化資産は、県内にある文化資産の中から、県民参加によって選ばれた「多様で豊かなちばの文化の魅力を特徴づけるモノやコト」です。伝統的なものから新しいものまで、合計150件の文化資産が選ばれています。
 本コンサートは、ちば文化資産の魅力を知っていただくため、その一つである千葉県立美術館を会場に実施します。
 また、本コンサートは、千葉・県民文化祭「中央行事」のプレイベントとして実施します。

次世代に残したいと思う「ちば文化資産」

令和7年度千葉・県民文化祭「中央行事」

  • 開催日時:令和7年10月19日(日曜日)10時から16時30分(予定)
  • 開催場所:千葉県文化会館(千葉市中央区市場町11-2)
  • 内容:公募により選ばれた出演者やプロのアーティストが、様々なジャンルのパフォーマンスを披露するほか、美術・文芸作品の展示、ワークショップ等を実施します。

令和7年度千葉・県民文化祭「中央行事」ホール舞台公演の観覧者募集について

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課企画調整班

電話番号:043-223-2408

ファックス番号:043-224-2851

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?