ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年3月14日

ページ番号:8644

両総用水の各施設(1)北部幹線系

各施設紹介トップページ2栗山川系3南部幹線系4東部幹線系ほか

1北部幹線系-利根川から栗山川注水口-

利根川両総水門第1導水路両総第1揚水機場北部幹線の紹介です。

利根川両総水門[香取市佐原地先](水資源機構共用施設)

九十九里平野と佐原地域の農地へ送る農業用水と、房総導水路の都市用水を、利根川から取水するための水門が1門あります。大雨時、大須賀川の水位が利根川より高い間は、利根川へ排水する門としても利用されます。

また、佐原地域の内水を利根川に排水する水門が2門あり、1門は利根川水位が低い常時の排水のため、もう1門は利根川の水位上昇時に、第一排水機場を運転して強制的に排水を行うための水門です。

利根川の水位上昇時には閉じ、洪水の流入を防ぐ役割もあります。

利根川両総水門

利根川に向かって右側が用水用の水門

ページの先頭へ戻る

第一導水路[香取市佐原地先](水資源機構共用施設)

利根川両総水門で利根川から取水した農業用水と都市用水、最大毎秒17.47立方メートルを、第1揚水機場まで送るための1.2キロメートルの水路です。

洪水時には、導水路の途中にある第1制水門で洪水の流入を防ぎ、水門から約300メートル区間併走する大須賀川からの排水を、第1導水路に越流させ、大須賀川と一体的に排水路として利用します。

第一導水路

両総水門より。左が第一導水路、右が大須賀川。

第一導水路(多目的使用の歩道)

正面の第一揚水機場まで導水する。

ページの先頭へ戻る

両総用水第1揚水機場[香取市佐原地先](水資源機構共用施設)

利根川から取り入れた水を、高台の北部幹線へくみ上げる施設です。口径1,200ミリメートル、出力800キロワットのポンプ5台で1日当り938,000立方メートル(最大毎秒14.47立方メートル)の水を標高差20mの高さへ押し上げます。農業用水のポンプ場としては、全国でも最大クラスの能力です。

ちなみに、このポンプ5台で、25メートルプールなら約20秒で一杯になります。また、ここで一年間にくみ上げる農業用水は、9,000万立方メートルにもおよび、印旛沼(1,970万立方メートル)のおよそ5杯分の量にあたります。

なお、昭和53年(1978年)に水資源開発公団(現水機構)による改築・追加工事で、口径1,100ミリメートル、出力900キロワットのポンプ2台が併設され、都市用水の最大毎秒3.0立方メートルを合わせ、第1揚水機場全体では最大毎秒17.47立方メートルを取水します。

第1揚水機場外観

山の上にある吐水槽まで水を押し上げる

両総第1揚水機場ポンプ

ポンプの運転台数と回転数で揚水量を調整

ページの先頭へ戻る

北部幹線用水路[香取市佐原地先~香取市伊知山地先](水資源機構共用施設)

第1揚水機場で汲み上げた農業用水と都市用水、最大毎秒17.47立方メートルを栗山川まで送るための7.5キロメートルの水路で、トンネル、開水路、サイホンで構成されます。

昭和50年(1975年)には房総導水路との共用施設となり、新たに毎秒3.0立方メートルの都市用水を流すため、水資源公団(現水機構)により開水路の嵩上げ等が行われました。

また、平成5年からの改修で、トンネル内面のコンクリート厚を増して補強し、断面が狭くなったため、通水断面を確保する副水路として、新たに円形トンネル7.3キロメートルが掘削され、複線化されました。

途中、大須賀川沿岸へ、用水を送るための支線が1路線あります。

北部幹線開水路

万が一転落した時のための浮きを設置

北部幹線終点から栗山川へ注水

北部幹線終点のトンネル出口から栗山川へ

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

所属課室:農林水産部山武農業事務所両総用水管理課

電話番号:0475-52-4186

ファックス番号:0475-54-1404

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?