ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月15日

ページ番号:2686

障害福祉に関する研修

<令和4年12月28日更新>

 令和4年度の千葉県相談支援従事者専門コース別研修の御案内を掲載しました。

 令和4年度の相談支援従事者初任者研修、現任研修及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修、実践研修、更新研修、障害者ピアサポート研修については、受付を終了しました。

 令和5年度における相談支援従事者初任者研修、現任研修、主任研修及びサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修、実践研修、更新研修、障害者ピアサポート研修の概ねの予定については、令和5年4月に掲載予定です。

同行援護従業者

移動介護従業者(ガイドヘルパー)

精神障害者ホームヘルパー

重度訪問介護従業者

行動援護従業者

強度行動障害支援者

相談支援従事者・サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者

相談支援専門員やサービス管理責任者、児童発達支援管理責任者になるためには、それぞれ所定の実務経験を満たすともに、所定の研修を修了する必要があります。相談支援従事者研修等の申込みに当たっては、自身の受講すべき研修をよく御確認の上、お申し込みください。

※サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の要件については平成31年4月より一部改正されております。

改正内容に関する資料

相談支援従事者初任者研修

令和4年度

令和3年度

相談支援従事者現任研修

令和4年度

令和3年度

  • 令和3年度千葉県相談支援従事者現任研修 (終了しました)

主任相談支援専門員研修

令和4年度千葉県主任相談支援専門員研修(終了しました)

  • 募集:市町村を通じた申込みとなります。所管の市町村障害福祉主管課からの通知に従い、申込書類を提出してください。
  • 講義及び演習:令和4年8月1日、8日、18日、26日及び9月15日の5日間
  • 注意事項:緊急事態宣言の発令等により、研修が延期・中止となることがあります。この場合は、速やかにホームページ上でお知らせしますので御確認ください。

相談支援従事者専門コース別研修

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修

令和4年度

講義3日間、演習2日間の計5日間の受講が必要です。

  • 募集締切:8月29日
  • 講義3日間:10月19日から10月26日 オンデマンド配信

※会場実施は、10月4日から6日

  • 演習:令和4年11月10日から令和5年1月31日
  • 注意事項(必ず御一読ください)
  1. 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、研修を延期・中止・縮小する場合があります。
  2. 申込みは、ちば電子申請サービスを利用した電子申請で受付が必要です。郵送では申込みできません。
  3. 申込みに当たっては、電子申請による申込みのほかに郵送による書類の提出が必要です。必要な提出書類については、実施要領に記載していますので、添付漏れがないようによく御確認の上、申込みください。書類に不備があった場合は、受け付けません。
  4. 今年度に本研修を修了しても、サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者になることはできません。本研修の修了後から2年以上の実務(相談支援又は直接支援)を経験し、実践研修を受講後、認められることとなります。御承知の上、御参加を検討してください。
  5. 例年、募集期間中は問い合わせが非常に多くなっております。問い合わせに当たっては、実施要領等をよく御確認の上でいただきますようお願いします。

 ※募集は当初9月以降と御案内しておりましたが、日程の見直しに伴い、8月中に募集開始することとなりました。

令和3年度

サービス管理責任者更新研修・児童発達支援管理責任者更新研修

令和4年度

令和3年度

サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者実践研修

令和4年度

修了証書を紛失した場合

千葉県が実施した相談支援従事者研修やサービス管理責任者研修の修了証書を紛失した方は、下記「修了証明書の発行申請について」により発行申請を行ってください。
申請された案件について、交付予定日を照会いただいても回答できかねますので御承知おきください。修了証書は本来紛失しないことが前提のものですので何卒ご理解願います。

医療的ケア児等コーディネーター養成研修・医療的ケア児等支援者養成研修

ホームヘルパー

障害者ピアサポート専門員養成研修

【研修】

障害者虐待防止研修

ボランティア養成講座

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課地域生活支援班

電話番号:043-223-2335

ファックス番号:043-222-4133

研修内容については、各研修ごとに記載された問い合わせ先におたずねください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?