ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月14日

ページ番号:783256

特別報告

特別報告第9号(2021)

冷房・冷蔵処理を用いたエラチオール・ベゴニアの秋出荷作型における安定開花及び品質改善の技術の開発 (中島拓)(PDF:6,626.2KB)

目次

第1章:緒言

第2章:高温が開花及び生育に及ぼす影響

第3章:夜間冷房処理が開花及び生育に及ぼす影響

第4章:間欠冷蔵処理が開花及び生育に及ぼす影響

第5章:総括

謝辞、摘要、引用文献、Summary

特別報告第8号(2018)

耐病性クリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の育成と夏季の生育衰退に関連した諸特性に関する研究(加藤正広)(PDF:5,498.2KB)

目次

第1章:緒言

第2章:クリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の育成

第3章:夏季における「シーワイツー」の生育特性と無機成分含量

第4章:クリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の晩秋季における芝生表面に結露した水滴の無機成分濃度とEC値及びpHとの関係

第5章:病害と殺菌剤処理の有無がクリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の芝生表面に結露した水滴の無機成分に与える影響について

第6章:クリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の夏季の芝生品質と芝生表面に結露した水滴のEC値及び葉身からの電解質の溶出との関係

第7章:総合考察

総合摘要、謝辞、引用文献、Summary

ニホンナシの改植および定植後の管理方法の改善に関する研究~いや地現象の発生とその軽減および生育促進を中心に~(戸谷智明)(PDF:4,318.2KB)

目次

第1章:序論

第2章:ニホンナシにおけるいや地現象について

第3章:ニホンナシ改植における客土のいや地現象軽減効果およびマルチ処理の併用による幼木の生育促進効果

第4章:ニホンナシ幼木の生育促進技術の開発

第5章:ニホンナシ幼木の生育促進技術の現地実証

第6章:総合考察

引用文献、要旨、Summary、謝辞

特別報告第7号(2016)

メタン発酵消化液を濃縮・炭化した資材の肥料的効果と温室効果ガスの発生に及ぼす影響(岩佐博邦)(PDF:4,520.3KB)

目次

第1章:緒言

第2章:メタン発酵消化液由来の濃縮液肥の窒素肥料的効果

第3章:メタン発酵消化液脱水ケーキ炭化物のリン酸肥料的効果

第4章:濃縮液肥をメタン発酵消化液脱水ケーキ炭化物に添加した資材の窒素保持・放出特性

第5章:メタン発酵消化液由来資材の環境負荷低減効果

第6章:総合考察

千葉県におけるアカスジカスミカメの発生生態解明および発生予察手法開発に関する研究(武田藍)(PDF:4,651.1KB)

目次

第1章:緒言

第2章:千葉県の雑草地および水田における斑点米カメムシ類の発生生態

第3章:アカスジカスミカメによる被害の推定

第4章:合成性フェロモントラップの利用方法の開発

第5章:総合考察

特別報告第6号(2015)

大規模稲作経営体の生産技術管理に関する研究(鶴岡康夫)(PDF:6,916.6KB)

目次

第1章:大規模稲作経営体の生産技術とその構造化に関する管理問題

第2章:圃場区画の大きさ・形状が大型機械の作業能率に及ぼす影響

第3章:生産管理行動を考慮した稲作の規模拡大及び収益性に対する圃場条件の影響

第4章:大規模稲作経営の圃場条件と生産管理

第5章:稲作の規模拡大過程における圃場条件と作業・労働組織管理

第6章:新技術の普及における主体間連携関係の形成要因と役割

第7章:大規模稲作経営体の生産技術管理と展開

特別報告第5号(2014)

療法的活用を目的とした身近な森づくりに関する研究白井珠美(PDF:6,301.1KB)

目次

序章

第1章:森林が有する療法的効果

第2章:身近な森林の療法的効果の検証

第3章:療法的活用を目的とした森づくりの方向性

第4章:森林の療法的活用の定着に向けた取り組み(千葉県の事例)

終章

特別報告第4号(2013)

広食性土着天敵オオメカメムシ及びヒメオオメカメムシの生態解明並びに両種を用いた園芸作物害虫管理に関する研究(大井田寛)(PDF:6,802.1KB)

目次

第1章:緒言

第2章:オオメカメムシ及びヒメオオメカメムシの産卵特性の解明並びに累代飼育法の開発

第3章:オオメカメムシ及びヒメオオメカメムシの発育・増殖特性

第4章:オオメカメムシ及びヒメオオメカメムシの捕食能力

第5章:施設栽培の果菜類における害虫防除効果

第6章:総合考察

特別報告第3号(2012)

キュウリの促成栽培の生産安定技術および労働快適化に関する研究(川城英夫)(PDF:3,991.7KB)

目次

第1章:序論

第2章:低濃度二酸化炭素施用が促成栽培キュウリの収量に及ぼす影響とその経済性評価

第3章:キュウリの促成栽培における温度管理が温熱環境、作業負担及びキュウリの生育・収量に及ぼす影響

第4章:接ぎ木キュウリ苗の奇形葉の発生に及ぼす接ぎ木法、台木品種及びホウ素処理の影響

第5章:総合考察

第6章:要約

特別報告第2号(2011)

牛ふんの炭化・除塩による窒素低負荷型リン酸資材に関する研究(真行寺孝)(PDF:5,430.5KB)

目次

第1章:序論

第2章:牛ふん炭の成分特性と速効性リン酸カリ肥料に対する代替性

第3章:牛ふん炭の多量施用及び施用後の潅水除塩がコマツナの生育と養分吸収及び溶脱塩類に及ぼす影響

第4章:牛ふん炭及び除塩牛ふん炭のリン酸資材代替性と濃度障害に対する影響

第5章:除塩牛ふん炭の作成のための効率的な潅水法と溶脱塩の挙動

第6章:総合考察

第7章:摘要

農業経営分析の実践性に関する研究(溝田俊之)(PDF:5,502.9KB)

目次

序章

第1章:水田の圃場区画と機械作業の能率

第2章:ネギ作の機械化と大規模経営確立

第3章:切花球根養成技術の経営的評価

第4章:技術効率による酪農経営の診断

第5章:経営効率分析法DEAによる花き農課の経営診断

終章

特別報告第1号(2009)

野菜栽培における窒素肥料低減化技術の開発に関する研究(山本二美)(PDF:5,249.3KB)

目次

第1章:序論

第2章:ネギのチェーンポット内施肥による窒素肥料低減化技術

第3章:施設トマトにおける汁液栄養診断に基づく窒素肥料低減化技術

第4章:ダイコンにおける土壌残存窒素を考慮した窒素肥料低減化技術

第5章:総合考察

畑土壌における殺菌剤クロロタロニルの動態と生理作用に関する研究(山本幸洋)(PDF:3,576.8KB)

目次

第1章:序論

第2章:砂質露地畑におけるパンライシメータ法によるクロロタロニル鉛直浸透量の測定

第3章:畑土壌中のクロロタロニル消失過程における炭素同位体分別

第4章:クロロタロニルによる土壌中のアンモニア酸化阻害

第5章:クロロタロニルによる土壌中のアンモニア酸化阻害が作物生育に及ぼす影響

第6章:総合考察

お問い合わせ

所属課室:農林水産部農林総合研究センター

電話番号:043-291-0151

ファックス番号:043-291-5319

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?