ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 介護保険 > 介護職員等の喀痰吸引等の医療行為について > 介護職員等の喀痰吸引等の実施に伴う登録特定行為事業者の登録について
更新日:令和7(2025)年11月14日
ページ番号:341813
自らの事業の一環として、たんの吸引等の業務を行う者は、事業所ごとに都道府県知事に登録が必要です。
喀痰吸引等の医療的ケアを介護職員が行う場合の流れは次のとおりです。
たんの吸引等の業務を行っている事業所の一覧です。現在、手続き中の事業者もありますので、ご注意ください。
下記の各課担当者あてにお問い合わせ及び申請書等をご提出ください。
<注意>事業所の所管ごとに、問い合わせ先及び書類の提出先が異なります。ご注意ください。
事業開始予定日の1月前までにご提出ください。
以下の1から7の書類を提出してください。
1. 登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録申請書(別記様式1)(ワード:48KB)
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録申請書(別記様式1)(PDF:117.9KB)
2. 申請者が法人である場合は、法人の定款又は寄附行為及び登記事項証明書。
個人である場合は、住民票の写し。
3. 介護福祉士・認定特定行為業務従事者名簿(別紙1-1)(エクセル:41KB)
介護福祉士・認定特定行為業務従事者名簿(別紙1-1)(PDF:80.5KB)
4.喀痰吸引等の業務に従事する介護福祉士においては介護福祉士登録証。
認定特定行為業務従事者については認定特定行為業務従事者認定証の写し。
看護師等の資格をもって喀痰吸引等業務を行う者については免許証の写し。
5.社会福祉士及び介護福祉士法第48条の4各号の規定に該当しない旨の誓約書(別紙1-2)(ワード:41.5KB)
社会福祉士及び介護福祉士法第48条の4各号の規定に該当しない旨の誓約書(別紙1-2)(PDF:128.7KB)
※誓約書については、令和7年11月10日から様式が変わりました。
6.登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録適合書類(別紙1-3)(ワード:54KB)
登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録適合書類(別紙1-3)(PDF:151KB)
7.上記登録適合書類にて「該当書類」に記載した書類及び、その他関連する資料
適合書類については下記「適合書類について」をご確認のうえ、必要に応じ参考様式を御活用願います。
下記事由発生の20日前までにご提出ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください