ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 資格・試験 > くらし・福祉・健康関連の資格・試験 > ふぐ処理師・製菓衛生師・クリーニング師の試験及び免許申請について > 令和4年度クリーニング師試験について
更新日:令和5(2023)年3月7日
ページ番号:10860
令和4年度の試験は終了しました。次回は令和5年度になります。(試験時期は未定です。決まりましたら、このページでお知らせします。)
お問い合わせいただく前に受験に当たっての注意事項を御確認ください。
千葉県への受験を検討されている方へ
試験当日の注意点
期日 |
令和5年1月17日(火曜日) |
---|---|
集合時間 |
午後1時30分 |
試験会場 |
幕張メッセ 国際会議場 (千葉市美浜区中瀬2-1) |
試験当日は、集合時間厳守とし、遅れた方は受験できないことがあります。また、試験開始後の入室は認めません。
試験会場へのお問い合わせは、絶対にしないでください。
筆記試験 |
|
---|---|
実技試験 |
繊維の鑑別(5種類の繊維の鑑別) シミの鑑別(5種類のシミの鑑別とそのシミを落とすのに必要な薬品の選択) |
学校教育法第57条に規定する者(中学校若しくはこれに準ずる学校を卒業した者等)
期日 |
令和4年11月16日(水曜日)~11月18日(金曜日)の3日間 |
---|---|
時間 |
9時~12時、13時~17時 |
場所 |
次のいずれかの場所に持参すること。(郵送による提出は認めません。)
※願書の配付場所とは異なりますのでご注意ください。 |
場所 |
千葉県庁衛生指導課、県内の各保健所(健康福祉センター) |
---|
県外等遠隔地にお住まいで、郵送での願書の配付を希望される場合は、あて先(郵便番号、住所、氏名)を記入したA4サイズ(角形2号)の返信用封筒に140円切手(1部の場合)を貼付けしたものを、11月2日(水曜日)までに(当日消印有効)次の送付先へ郵送してください。願書の受け付けに間に合うよう余裕をもって郵送願います。
また、部数は受験者1人につき1部としてください。
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1千葉県庁衛生指導課生活衛生推進班
(『クリーニング師試験願書希望』と朱書きで明記してください。複数部必要な場合は必要部数も明記してください)
なお、複数部必要な場合の郵送料については、次のとおりです。
部数 | 郵送料 (返信用封筒に貼付ける切手の金額) |
---|---|
2部まで |
140円 |
3部 | 210円 |
6部まで |
250円 |
12部まで | 390円 |
※料金が足りなかった場合は、着払いの宅配便でお送りします。
用紙は、各保健所(健康福祉センター)又は県庁衛生指導課で配付したものを使用してください。
(1) |
受験願書(配付したもの) |
---|---|
(2) |
履歴書(配付したもの) |
(3) |
受験票及び写真票(配付したもの) |
(4) |
試験結果通知用封筒(配付したもの) |
(5) |
写真(縦4.5cm、横3.5cm)
|
(6) |
受験資格を有する者であることを証する書類
ア 卒業証明書(原本) (注)電子透かし(POPITA)を使用した卒業証明書は、現在のところ受け付けることができません。 イ 卒業証書の写し(卒業証書の原本を必ず持参してください。)
|
(7) |
受験手数料:9,000円(千葉県収入証紙で納入してください。) ※県庁中庁舎地下1階生協売店及び県内各保健所(健康福祉センター)等で販売しています。 その他の販売場所については、千葉県収入証紙についてのページをご覧ください。 |
(注) |
郵送による願書受付は行いません。 |
書類に不備があると受験できない場合がありますので、事前にチェックリスト(PDF:78.9KB)で確認いただいてから願書を提出願います。
期日 |
令和5年2月7日(火曜日) |
---|---|
時間 |
午前10時 |
場所 |
|
注意 | 受験日に、試験会場の入口などで合否通知のための住所を聞き料金を徴収する業者がいることがありますが、県とは無関係です。 県では、試験日当日に料金を徴収することはありません。また、受験者全員に本人の結果を郵送します。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください