ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 薬物・毒劇物 > 麻薬・向精神薬・覚せい剤等 > 薬物乱用防止 > 令和7年度千葉県不正大麻・けし撲滅運動の実施について

更新日:令和7(2025)年5月1日

ページ番号:345257

令和7年度千葉県不正大麻・けし撲滅運動の実施について

大麻及びけしに係る事犯の発生は、関係機関の努力にもかかわらず依然として後を絶たない現状にあり、これらの事犯の発生を防止するためには、不正栽培事犯の発見に努めるとともに、犯罪予防の観点から、自生する大麻・けしを一掃することが重要です。
この運動は、不正栽培及び自生する大麻・けしを撲滅するため、これらの大麻・けしの発見及び除去を実施するとともに、広く一般に対して大麻・けしに関する正しい知識の普及を図るために行うもので、全国的に展開されています。
本県においても、県警察本部、市町村等の協力を得て、不正大麻・けし撲滅運動を次のとおり実施します。

1実施期間

令和7年5月1日(木曜日)から6月30日(月曜日)までの2か月間

2実施内容

  1. 広報機関等による啓発
    県や市町村の広報誌を活用、報道関係の協力を求めて、この運動の趣旨の普及を図る。
  2. ポスター等の配布
    大麻・けしの正しい知識を普及するため、関係機関にポスター等を配布する。
  3. 県民に対する普及活動
    関係機関の協力を得ながら、大麻・けしに関する正しい知識を伝えるほか、集会、イベント等さまざまな機会を活用し、本運動の普及を図る。
  4. 不正大麻・けしの発見除去
    警察と協力し、不正栽培及び自生する大麻・けしの発見に努め、これを発見したとき、または県民等から通報があったときには、すみやかにこれを除去する等所要の措置を講ずる。
     令和6年度は、県内で、けし20,035本を抜去した。

(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

3協力要請団体

千葉県警察本部、千葉県教育委員会、県内市町村、千葉県学校薬剤師会、一般社団法人千葉県薬剤師会、一般社団法人千葉県薬業会

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部薬務課麻薬指導班

電話番号:043-223-2620

ファックス番号:043-227-5393

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?