学習用機材等貸出の概要
学習用機材
環境研究センターでは、学校の授業や地域での環境学習活動の支援のため、パネルや機材等の貸出を行っております。貸出等のお申し込みについては、電話、ファックス、電子メール等でご相談ください。なお、全てのご要望に応えられない場合もあることをあらかじめご承知おきください。
様式のダウンロード
物品借用申請書(ワード:32KB)
物品借用申請書(PDF:140.9KB)
(1)川の汚れ浄化ゲーム
環境研究センターでは「川の汚れ浄化ゲーム」を作成しました。詳細は「「川の汚れ浄化ゲーム」の発行について」をご覧ください。
(2)双眼鏡、紙漉セット、水生生物調査キット
詳細は、電話、ファックス、電子メール等でお問い合わせください。
(3)DVD/CD/ビデオ
学校の授業や職場での学習会、市町村での講習会、地域サークル活動など、環境学習に利用していただくため、環境問題等をテーマとしたDVD、CD、ビデオの貸出をしています。
なお、これらのDVD等の著作権は制作者にありますので、無断で複製、改変、放送、有料上映することを禁止します。
貸し出しDVD/CD/ビデオ一覧(PDF:254.2KB)
(4)学習用パネル等
環境研究センターが作成した学習用パネル等です。地球温暖化防止クイズパネル15種類、循環型社会クイズパネル6種類、廃タイヤリサイクル品4種類があり、パネルの大きさはいずれもB1版です。
地球温暖化防止クイズパネル
 1.露地物トマトとハウストマト食卓に並ぶまでに必要なエネルギーは? |
|
 2.穀物の国産と輸入では食卓に並ぶまでに必要なエネルギーは? |
|
 3.生産から、使用、廃棄まで最も温暖化を進めてしまう車は? |
|
 4.駐停車したら、必ずアイドリングストップをした方が良いか? |
|
 5.1Lのお湯を沸かす(90℃)とき最もCO2排出量が少ないのは? |
|
 6.シャワーはお風呂に比べてCO2排出量は(一人で入る時)? |
|
 7.野菜の下茹・下ごしらえをするとき、CO2排出量が少ないのは? |
|
 8.ごはんを炊いて3時間以上経ってから温め直す時のCO2排出量は? |
|
 9.省エネ機器エアコン、テレビ等、全て買い換えた方が良い? |
|
 10.電球は電球型蛍光灯に、全て買い換えた方が良い? |
|
 11.東京から京都へ行くときに、最もCO2排出量が少ない交通手段は? |
|
 12.同じ量の肉を生産するとき、エネルギーを最も消費するのは? |
|
 13.食器洗い乾燥機は手洗い(お湯使用時)に比べてCO2排出量は? |
|
 14.電気温水器(エコキュート以外)を使うと省エネになる? |
|
 15.冷凍庫での保存は、どれが一番効率が良い? |
|
循環型社会クイズパネル
 1.3つのRの優先順位は? |
|
 2.ぼくの名前を知ってるかい? |
|
 3.アルミ缶についている識別表示マークはどれ? |
|
 4.家電リサイクル法に関して1年間で最も多く廃棄される(引き取られる)家電製品は? |
|
 5.廃棄物系バイオマス1年分をエネルギーとして使用した場合、どのくらいの原油エネルギーに相当するでしょう? |
|
 6.次の国の中でごみ処理方法の焼却率が最も高いのは? |
|
廃タイヤリサイクル品
ページの先頭へ戻る
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください