ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農林水産政策 > ちばの農林水産業 > 農林業センサス・漁業センサス > 2000年世界農林業センサス > 2000年世界農林業センサス速報(解説・林家以外の林業事業体調査)
更新日:令和7(2025)年8月1日
ページ番号:8182
2000年世界農林業センサス
農業事業体調査・林業事業体調査結果速報
平成12年2月1日現在調査
前のページ 2000年世界農林業センサス速報(解説・林家調査)へ
《林家以外の林業事業体調査》
平成12年の林家以外の林業事業体総数は2,422事業体で,平成2年に比べ150事業体(6.6%)増加した。
経営形態別にみると,最も多いのが共同で1,073事業体(構成割合44.3%)となっており,次いで会社が519事業体(同21.4%),慣行共有が393事業体(16.2%)となっている。
保有山林面積規模別に事業体数をみると,最も多い階層が1ヘクタール以上から3ヘクタール未満層で1,584事業体(構成割合65.4%)となっており,次いで3から5ヘクタール層の371事業体(同15.3%),5から10ヘクタール層の273事業体(同11.3%)となっている。
保有山林面積1ヘクタール以上の林家以外の林業事業体の保有山林総面積は54,885ヘクタールで,平成2年と比べ16,064ヘクタール(41.4%)増加した。
1事業体当たりの保有山林面積は2,266.1アールで,平成2年と比べ557.4アール増加している。
林産物を販売した実事業体数は3事業体(保有山林10ヘクタール以上の事業体数に対する割合1.5%)となっている。用材を立木で販売した事業体が2事業体,素材で販売した事業体が1事業体となっている。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください