ここから本文です。
ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 都市計画・市街地整備 > 都市計画 > 都市計画について(解説) > 都市計画(5.都市計画の内容) > 都市計画区域
更新日:令和4(2022)年7月25日
ページ番号:17256
都市計画区域は、都市計画を策定する場であり、一体の都市として総合的に整備し、開発し、保全する必要がある区域を指定するものです。
本県における都市計画区域の指定は、47都市計画区域36市11町1村(令和4年7月1日現在)であり、全県に対し面積で約72%、人口で約97%を占めています。
また、平成13年5月18日の法改正により、都市計画区域外であっても都市計画区域に準じて必要な土地利用規制が行える「準都市計画区域」制度が創設されました。
(図5-1-1)都市計画区域図(画像を拡大(PDF:78KB))
(注)線引き都市計画区域とは、市街化区域(市街化を促進する区域)および市街化調整区域(市街化を抑制する区域)の区別を決定している都市計画区域であり、非線引き都市計画区域ではその区別がない。
都市計画 |
都市計画区域 |
指定区域 |
---|---|---|
野田 |
10,355 |
野田市の全域 |
流山 |
3,527 |
流山市の全域 |
柏 |
11,490 |
柏市の全域 |
我孫子 |
4,319 |
我孫子市の全域 |
松戸 |
6,138 |
松戸市の全域 |
市川 |
5,639 |
市川市の全域 |
鎌ケ谷 |
2,108 |
鎌ケ谷市の全域 |
船橋 |
8,564 |
船橋市の全域 |
八千代 |
5,139 |
八千代市の全域 |
浦安 |
1,697 |
浦安市の全域 |
習志野 |
2,097 |
習志野市の全域 |
印西 |
15,927 |
印西市、白井市の全域 |
成田 |
21,766 |
成田市のうち旧下総町、旧大栄町を除いた区域、栄町及び富里市の全域 |
佐倉 |
12,270 |
佐倉市、酒々井町の全域 |
千葉 |
27,178 |
千葉市の全域 |
四街道 |
3,452 |
四街道市の全域 |
市原 |
25,623 |
市原市のうち旧加茂村及び旧南総町の一部を除いた区域 |
袖ケ浦 |
9,493 |
袖ケ浦市の全域 |
木更津 |
13,957 |
木更津市の全域、君津市の一部の区域 |
君津 |
5,317 |
君津市の旧君津町の区域 |
富津 |
2,602 |
富津市の旧富津町の区域 |
大網白里 |
5,808 |
大網白里市の全域 |
大佐和 |
1,971 |
富津市のうち旧大貫町の区域 |
香取 |
26,235 |
香取市の全域 |
東庄 |
2,142 |
東庄町のうち旧笹川町、旧橘村の一部の区域 |
銚子 |
8,420 |
銚子市の全域 |
八日市場 |
5,689 |
匝瑳市のうち旧八日市場市の一部の区域 |
旭 |
5,020 |
旭市のうち旧旭市の区域 |
八街 |
7,494 |
八街市の全域 |
さんむ |
14,677 |
山武市の全域 |
東金 |
8,912 |
東金市の全域 |
九十九里 |
2,446 |
九十九里町の全域 |
茂原 |
10,001 |
茂原市の全域 |
長南 |
4,869 |
長南町の一部の区域 |
白子 |
2,750 |
白子町の全域 |
長生 |
2,829 |
長生村の全域 |
一宮 |
2,299 |
一宮町の全域 |
いすみ |
7,734 |
いすみ市の一部の区域 |
勝浦 |
4,055 |
勝浦市のうち旧上野村及び旧総野村の一部の区域を除いた全域 |
鴨川 |
2,061 |
鴨川市の一部の区域 |
天津小湊 |
4,395 |
鴨川市のうち旧天津小湊町の区域 |
館山 |
11,005 |
館山市の全域 |
下総大栄 |
8,257 |
成田市のうち旧下総町、旧大栄町の区域 |
多古 |
7,280 |
多古町の全域 |
芝山 |
4,347 |
芝山町の全域 |
横芝光 |
6,694 |
横芝光町の全域び匝瑳市時曽根の一部の区域 |
御宿 |
2,485 |
御宿町の全域 |
合計 |
368,533 |
|
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください