ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 体育・スポーツ > スポーツイベント > パラスポーツのイベント・体験会 > パラスポーツフェスタちば2022の開催について
更新日:令和4(2022)年9月28日
ページ番号:522706
発表日:令和4年7月1日
環境生活部生涯スポーツ振興課
県では、パラスポーツの普及や魅力発信、パラスポーツを通じた共生社会の実現を目的に、千葉市等と連携し、平成28年度から「パラスポーツフェスタちば」を開催しており、今年も以下のとおり開催します。
年齢・性別・障害の有無に関わらず、パラスポーツの魅力を体験・体感できるイベントですので、是非お申し込みください。
令和4年9月3日(土曜日)9時30分~17時30分
千葉ポートアリーナ(千葉市中央区問屋町1-20)
パラスポーツフェスタちば実行委員会(千葉県、千葉市、公益財団法人千葉市スポーツ協会等で構成)
パラスポーツ9競技と、ゆるスポーツ※3競技の全12競技の体験会を実施します。
【競技】陸上競技(競技用車いす)、ボッチャ、ゴールボール、パラバドミントン、パラバレーボール(座位)、テコンドー、車いすバスケットボール、車いすフェンシング、車いすラグビー、ゆるスポーツ(3競技)
【定員】600人
※老若男女、障害の有無、運動の得意不得意に関わらずみんなで楽しめる特別ルールが設けられたニュースポーツ
<昨年度の「パラスポーツフェスタちば」体験会の様子(写真:野村 雄治)>
|
|
|
ボッチャ、パラバレーボール(座位)、ゆるスポーツのうち、興味のある競技にチームを 組んで申し込み、対抗戦を実施します。
なお、今回から初めてゆるスポーツの対抗戦を実施します。
【競技・定員】
ボッチャ:40チーム(1チーム3~5名)
パラバレーボール(座位):9チーム(1チーム6~8名)
ゆるスポーツ(3競技):12チーム(1チーム3~5名)
これからスポーツを始めたい障害のある方の相談窓口を開設しています。
コンシェルジュが障害の種類・程度に応じたスポーツの紹介やサークル活動へのマッチングを行います。
屋内用の運動靴、ヘルスチェックシート、タオル、マスク
※ヘルスチェックシートは、後日、参加者にメールでご連絡します。
参加には、いずれも事前申し込みが必要になります。
申込フォームより、7月11日(月曜日)から先着順で受け付けます。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、スポーツ庁のガイドライン等に基づき、以下の対策を実施します。
感染状況等により、イベントの内容変更または中止の可能性があります。
県主催で、パラスポーツフェスタちば2022の会場内において、ユニバーサルスポーツ※「モルック」の体験会を同時開催します。
なお、参加できる方は、パラスポーツフェスタちば2022の参加者に限ります。
※障害の有無や年齢に関係なく、様々な人が一緒にできるレクリエーションの性質を含むスポーツ
提供:日本モルック協会
関連リンク |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください