ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月5日

ページ番号:799160

令和7年度千葉県相談支援従事者現任研修

お知らせ(重要)

  • 令和7年度の相談支援従事者現任研修は、千葉県相談支援従事者現任研修実施事業者指定事務取扱要綱に基づき、千葉県が指定した事業者により実施されます。

〒299-3211 千葉県大網白里市細草3215 社会福祉法人ワーナーホーム内
特定非営利活動法人千葉県精神障害者自立支援事業協会外部サイトへのリンク 
(ウェブサイトURL https://chibasei.sakura.ne.jp/)

研修の実施

 令和7年度千葉県相談支援従事者現任研修(以下「現任研修」という。)を実施します。

現任研修の受講期限について

 相談支援専門員は、相談支援従事者初任者研修(以下「初任者研修」という。)の修了後、初任者研修を修了した年度の翌年度を初年度とする5年間ごとに1回、現任研修を受講する必要があります。

 具体的には、初任者研修を平成22年度、平成27年度及び令和2年度に修了した方は、令和3年度から令和7年度までの間に現任研修を受講していない場合、本年度に受講しなければ、令和7年度末で任用資格の要件が失効し、相談支援専門員としての業務ができなくなります(失効した場合、相談支援専門員として業務に就くためには、再度初任者研修を受講しなければなりません)。

 受講しなければならない年度の確認に当たっては、【申込方法】にある「相談支援従事者現任研修受講年度の確認票」を御活用ください。

受講対象者

 令和7年度は、以下の(1)から(3)の要件を全て満たす方を対象とします。

(1)初任者研修の修了者のうち、資格の有効期限内であって、原則として令和7年度又は令和8年度が現任研修受講の期限となって
 いる方

(2)千葉県内の事業所で相談支援に従事しているか、今後従事する予定のある方。
      (千葉県以外の事業所の方も申し込めますが、受講者決定では県内事業所の方を優先します。)

(3)下記の実務経験要件を満たす方。

  1. 初めて現任研修を受講する場合
    過去5年間に2年以上の相談支援業務の実務経験がある方。
  2. 現任研修の受講が2回目以降の場合
    過去5年間に2年以上の相談支援業務の実務経験がある方、または現に相談支援業務に従事している方

注意事項

  1. 初任者研修修了年度の翌年度から5年度ごとの年度末日までに現任研修を修了していない者(資格失効者)は、現任研修を受講することができません。改めて、初任者研修の受講が必要となります。
  2. 主任相談支援専門員研修を修了されている方は、現任研修を修了したとみなされます。
  3. 「千葉県サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者基礎研修」において実施した「相談支援従事者初任者研修(講義2日)」の修了者は、本研修の対象ではありません。

実施要領等

 当研修は、実施要領等に基づき開催いたします。研修の申し込みを行う前によく御確認の上、申し込みください。

申込方法

 受講希望者は、「令和7年度千葉県相談支援従事者現任研修実施要領」等をよく御確認の上、申し込みしてください。
 申し込みには、(1)電子申請、(2)郵送書類の提出の両方を完了する必要があります。手続きが不十分であった場合、申し込みを受け付けたとみなさないことがあります。

 (1)電子申請

 特定非営利活動法人千葉県精神障害者自立支援事業協会のホームページで掲載している研修申込システムから申し込みしてください。申込内容は、受講決定通知や修了証書等の記載に用いますので、正しく入力されているかよく御確認ください。

 (https://chibaseijikyou.sakura.ne.jp/kensyu72/login.html)
 

 (2)受講申込書、研修修了証の写し、受講年度の確認票及び返信用封筒の送付(必ず(1)の手続き完了後に送付してください。)

 下記から受講確認書をダウンロードしてください。

 ※郵送書類の提出先は、千葉県庁ではありません

申込先・問い合わせ先

〒299-3211 千葉県大網白里市細草3215 社会福祉法人ワーナーホーム内

特定非営利活動法人千葉県精神障害者自立支援事業協会

電話番号 080-9336-8098 ※平日 午前10時から午後5時まで

※お問い合わせには、千葉県精神障害者自立支援事業協会の電話番号、平日の午前10時から午後5時までのみ受け付けています。申込期間中はお問い合わせが集中するため、お問い合わせの際には、実施要領等をよく御確認の上、お問い合わせください。

申し込み期限

 1.電子申請:令和7年9月26日(金曜日) ※当日23時59分まで

 2.郵送書類:令和7年9月26日(金曜日) ※当日消印有効

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課地域生活支援班

電話番号:043-223-2335

内線:2335

ファックス番号:043-222-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?