ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する研修・催し物 > 障害福祉に関する研修 > 令和7年度千葉県高次脳機能障害支援養成研修
更新日:令和7(2025)年9月10日
ページ番号:800958
高次脳機能障害についての知識を得ることやその障害特性を理解することで、高次脳機能障害の障害特性に応じた支援を実施できる、障害福祉サービス事業所等に従事する支援者を養成することを目的とします。
※本研修(基礎研修及び実践研修の両方を修了した場合に限る。)は、「高次脳機能障害者支援体制加算」及び「高次脳機能障害支援体制加算(1)、(2)」の算定要件を満たす研修となります。
【注意】
本研修は、千葉県が委託した下記事業者により実施されます。
〒266-0005 千葉県千葉市緑区誉田町1-45-2
社会福祉法人千葉県身体障害者福祉事業団
千葉県内に所在する障害福祉サービス等(※)事業所において高次脳機能障害者の支援に従事する従業者
※障害福祉サービス等とは、高次脳機能障害支援体制加算の対象となる下記サービスをさします。
生活介護、施設入所支援、共同生活援助、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、就労選択支援、計画相談支援、障害児相談支援
※千葉県内の事業所にお勤めの方を対象としています。(原則各事業所1名のみ)
※今後お勤め予定の方や千葉県外にお勤めの方は、申込対象外とします。
※基礎研修のみ、実践研修のみの受講はできません。必ず両研修を受講願います。
※令和7年度は計2回開催します。第2期については11月頃募集開始予定です。
日程:令和7年10月3日(金曜日)午前9時から10月27日(月曜日)午前9時
実施方法:インターネットによる動画配信
※インターネット環境が用意できない場合は受講いただけません。
※講義動画は、基礎研修360分、実践研修400分です。
※受講が決定した方には、配信業者からメールで受講方法等が案内されます。
日程:令和7年10月27日(月曜日)、28日(火曜日)、29日(水曜日)
会場:千葉市文化センターセミナー室(千葉市中央区中央2-5-1)
申込みに係る詳細は「実施要領」に記載されています。申込みを希望する方は、必ず「実施要領」をお読みください。
令和7年度高次脳機能障害支援養成研修<第1期>申込みフォームから申込
(https://forms.gle/p7Xurmqds3SnNAwS9)
令和7年9月22日(月曜日) 午前9時まで
社会福祉法人身体障害者福祉事業団
千葉県千葉リハビリテーションセンター 地域支援センター高次脳機能障害支援部
メール kouji.ks@chiba-reha.jp
電話番号 043-291-1831
※募集期間中はお問い合わせが集中しており、電話がつながらないことが想定されますので、まずは実施要領をよくご確認の上、メールにてお問い合わせくださるようご協力ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください