千葉県障害福祉人材確保・職場環境改善等事業について
<令和7年4月11日更新>
- 国の実施要綱及びリーフレットを掲載しました。
- 本制度に関する問い合わせは、厚生労働省コールセンターにお問い合わせください。
- 千葉県の実施要綱及び交付申請等のスケジュールにつきましては、今後お知らせします。
概要
- 障害福祉サービス等事業所に対し、従来の障害福祉サービス等報酬上の処遇改善加算等に加えて、全額を福祉・介護職員等の人件費(一時金等)の引上げ又は職場環境改善(間接支援業務に従事する者を募集するための経費、研修費等)に使うことを要件とした補助金を交付するものです。
- 障害福祉サービス等種類ごとに、福祉・介護職員数に応じて設定された一律の交付率を障害福祉サービス等報酬に乗じる形で各事業者に交付。これにより、標準的な職員配置の事業所で、福祉・介護職員1人当たり5万4千円相当の補助金が交付されます。
- 過誤調整等の影響を避ける観点から、原則として、令和6年12月(1月審査)分のサービスに交付率を乗じます。12月のサービス提供分が他の平常月と比較して著しく低いなど、各事業所の判断により、令和7年1月、2月又は3月の任意の月を対象月とすることができます。(令和7年4月以降の新規事業所は対象外)
交付対象
- 福祉・介護職員等処遇改善加算を算定しており、かつ職場環境改善等に向けて、以下のいずれかの取組の実施を計画又は既に実施している必要があります。
- 福祉・介護職員等の業務の洗い出しや棚卸しなど、現場の課題の見える化
- 業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ又は外部の研修会の活動等)
- 業務内容の明確化と職員間の適切な役割分担の取組
県の交付要綱
国の実施要綱等・リーフレット
概要
※本補助金における施策の目的や概要、実施要件等が記載されています。
国の実施要綱
厚生労働省
※厚生労働省から通知のあった、本補助金の対象や補助額等が記載された実施要綱です。
こども家庭庁
※こども家庭庁から通知のあった、本補助金の対象や補助額等が記載された実施要綱です。
Q&A
※本補助金の活用方法や交付要件等に関するQ&Aです。
リーフレット
※本補助金の仕組みや申請手続きを簡潔に説明した案内資料です。
厚生労働省コールセンター(障害福祉人材確保・職場環境改善等事業)
- 電話番号 050-3733-0230
- 受付時間 午前9時から午後6時まで(土曜日及び日曜日を含む)