ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年7月20日

ページ番号:15213

関東ふれあいの道

関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)とは

「関東ふれあいの道」とは首都圏自然歩道の愛称で、関東地方一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道です。総延長は1,799Kmで、東京都八王子梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、筑波山、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。より多くの人々が利用出来るよう10Km前後に区切った日帰りコースを160コース設定し、それぞれ起終点が鉄道やバス等と連絡するようにしております。

千葉県は、香取市の水郷大橋で茨城県から引き継ぎ、史跡や文化財の多い北総、中央地帯、そして太平洋の荒波寄せる外房の海岸線、また、房総丘陵の自然林や人工林を通って東京湾に達する延長約300Km、29コースが設定されております。

お知らせ(通行止め、迂回路情報など)

千葉県コース紹介

担当者のおすすめコース紹介(PDF:3,010.8KB)

千葉県コースマップ(マップの入手方法や印刷)

自然歩道を歩くためのアドバイス

踏破記念制度(全コース踏破した方には、記念バッチと踏破証が送られます。)

ぐるっと関東ふれあいの道ウォーキング

お問い合わせ

所属課室:環境生活部自然保護課施設管理班

電話番号:043-223-2059

ファックス番号:043-225-1630

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?