ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 計画と評価 > SDGs(持続可能な開発目標)の推進 > ちばSDGsパートナー登録制度 > 「ちばSDGsパートナー」登録企業・団体等 > 「ちばSDGsパートナー」登録番号1951~2000
更新日:令和5(2023)年12月11日
ページ番号:612760
| 登録 番号 | 企業・団体名 | 所在地 | 他のちばSDGsパートナーと連携して取り組みたい課題 | 宣言書 | 
|---|---|---|---|---|
| 1951 | フードバンクちば  | 千葉市 | 
 | 宣言書(PDF:166.4KB) | 
| 1952 | 進和株式会社 | 山武市 | ー | 宣言書(PDF:151KB) | 
| 1953 | 小川タクシー有限会社 | 東金市 | 住み続ける町づくり(観光、飲食店) | 宣言書(PDF:153.3KB) | 
| 1954 | 株式会社エグチライスファーム | 柏市 | 
 | 宣言書(PDF:140.8KB) | 
| 1955 | 株式会社敬愛サービス | 千葉市 | 
 | 宣言書(PDF:203.1KB) | 
| 1956 | 株式会社グッドリビング  | 野田市 | 千葉県は標高400m位の低山が南部の方に少しある程度で林業よりも農業・水産業が盛んな地域ですが、存続を掛けて森林組合さん達が頑張っています!毎年晩秋にスギ・ヒノキの苗を植林し50~60年後(孫世代)の為に繋げる活動を続けていますのでこの保続森林活動にご参加頂ける方を募集しています | 宣言書(PDF:103.4KB) | 
| 1957 | 株式会社フジ設計企画 | 船橋市 | 
 | 宣言書(PDF:648.7KB) | 
| 1958 | 株式会社クレックス | 千葉市 | ー | 宣言書(PDF:167.2KB) | 
| 1959 | 株式会社Mansan  | 松戸市 | 
 | 宣言書(PDF:189KB) | 
| 1960 | 株式会社 シズキ | 千葉市 | 地域貢献(地元企業との連携・イベント等積極的参加) | 宣言書(PDF:141.8KB) | 
| 1961 | 株式会社ティーエスエンジニアリング | 鎌ケ谷市 | ー | 宣言書(PDF:145.3KB) | 
| 1962 | 日東エンジニアリング株式会社 | 白井市 | ー | 宣言書(PDF:396.3KB) | 
| 1963 | 株式会社田中電設 | 鎌ケ谷市 | ー | 宣言書(PDF:345.8KB) | 
| 1964 | 合同会社瀧里 | 山武市 | 
 | 宣言書(PDF:236.3KB) | 
| 1965 | 社会福祉法人高砂福祉会幼保連携型認定こども園たかさごスクールおおたかの森  | 流山市 | 
 | 宣言書(PDF:163KB) | 
| 1966 | かねこ経営相談オフィス | 船橋市 | ー | 宣言書(PDF:188.5KB) | 
| 1967 | スターツファシリティーサービス株式会社 | 東京都 | ー | 宣言書(PDF:162.7KB) | 
| 1968 | マルト便運輸倉庫株式会社 | 流山市 | ー | 宣言書(PDF:168.8KB) | 
| 1969 | 株式会社 トラックエイト  | 八千代市 | ー | 宣言書(PDF:180.5KB) | 
| 1970 | 株式会社ミナアス  | 習志野市 | 障害者雇用促進のための学校・病院等との女性活用推進のために伴う学校との連携やアクリル材を素材に、「子供用おもちゃ」のデザイン、カツト・製品。販売、さらに、PCをデーター入力事業などに支援いただける企業との連携を図りたい。 | 宣言書(PDF:439.5KB) | 
| 1971 | 株式会社遥斗グループ  | 東京都 | 
 | 宣言書(PDF:166.1KB) | 
| 1972 | 有限会社ステップロード | 茂原市 | ー | |
| 1973 | 株式会社斎藤自動車工業  | 山武市 | 
      自動車整備士の募集に関して共同で実施したい。 
     
      トラック等のディーゼル車についての排気ガス対策を徹底するためのパートナー 
     | 宣言書(PDF:230.8KB) | 
| 1974 | 社会福祉法人八千代美香会  | 八千代市 | 習志野市で実施している子ども食堂事業において、廃棄処分される食材の提供を求めます。地域の子ども達の食支援を通じた孤立・孤独・貧困対策として、また、食品ロス削減にも繋がる取り組みとして、連携できればと考えます。 | 宣言書(PDF:153.1KB) | 
| 1975 | リバイバルハウス株式会社 | 大網白里市 | ー | 宣言書(PDF:154.5KB) | 
| 1976 | 株式会社エナジーワン | 我孫子市 | ソーラーシェアリング用地の紹介・確保 | 宣言書(PDF:180.5KB) | 
| 1977 | ADインシュアランスサービス株式会社 館山支店 | 館山市 | 
 | 宣言書(PDF:167.6KB) | 
| 1978 | ELEMOs合同会社  | 東金市 | CO2直接排出量削減を目的として、電動小型モビリティの販売を推進していただける、自治体、企業様の募集。 安全に電動小型モビリティを使用できるように安全講習会を共同で開催していただける自治体、企業様の募集。 | 宣言書(PDF:178.3KB) | 
| 1979 | 岩内基礎有限会社  | 横芝光町 | 社員向けにSDGsやダイバーシティについてセミナーを実施してくれる企業の募集。 鋼管杭を一般の方に知っていただくためのセミナーを実施してくれる企業の募集。 建設業(杭打ち工事)に興味を持っていただくためのセミナーを実施してくれる企業の募集。 | 宣言書(PDF:178KB) | 
| 1980 | ベイ・プラント株式会社 | 市原市 | SDGs活動を行なっている会社様との連携 当社業務においてお困りの会社様との連携 | 宣言書(PDF:161KB) | 
| 1981 | 合同会社HANAP  | 長生村 | 
 | 宣言書(PDF:176.7KB) | 
| 1982 | 株式会社東金コーポレーション | 東金市 | ー | 宣言書(PDF:96.8KB) | 
| 1983 | 千南商事株式会社 | 千葉市 | (連携して取り組みたい課題) 
 | 宣言書(PDF:157.8KB) | 
| 1984 | 株式会社サニールール  | 千葉市 | 
 | 宣言書(PDF:123.4KB) | 
| 1985 | 株式会社アースアンドウォーター  | 東京都 | 
 | 宣言書(PDF:189.1KB) | 
| 1986 | 株式会社ジーエイチエス | 東京都 | 現在、船橋市市役所からご紹介を受けた団体と共に、保護犬猫譲渡会を弊社敷地で開催している。 このような活動をさらに広げて地域社会へ貢献していきたい。 | 宣言書(PDF:155.7KB) | 
| 1987 | ボーイスカウト四街道第1団ローバー隊 | 四街道市 | 
 | 宣言書(PDF:340.3KB) | 
| 1988 | 株式会社ハクホウ | 柏市 | アパレル製品関連の取引先の獲得 | 宣言書(PDF:161.3KB) | 
| 1989 | オライはすぬま企業組合  | 山武市 | 【環境】 山武地域の魅力を理解し、環境保全・SDGsに関連したイベントを開催する 【経済】 (1)新たな商品・メニュー開発を一緒に行う企業・団体・個人 (2)山武地域をともに盛り上げてくれる連携イベントを行う企業・団体・個人 | 宣言書(PDF:151.9KB) | 
| 1990 | 株式会社ユニマットライフ千葉営業所  | 千葉市 | 
 | 宣言書(PDF:170.1KB) | 
| 1991 | 株式会社サラブレッド | 船橋市 | 地元・国有林を活用した流通先との提携 社員向けSDGsセミナーを実施してくれる企業との提携 | 宣言書(PDF:170.2KB) | 
| 1992 | 有限会社三浦工業 | 松戸市 | 地元企業との共同製作にて新商品の開発と流通 | 宣言書(PDF:99.1KB) | 
| 1993 | おそうじ21 | 船橋市 | ー | 宣言書(PDF:420.9KB) | 
| 1994 | 株式会社元岡設備 | 一宮町 | ー | 宣言書(PDF:171.3KB) | 
| 1995 | 千葉製粉株式会社  | 千葉市 | 県内の生産農家や公的機関・組織・団体との協業による県産農作物(小麦・米・ハト麦等)の普及促進 | 宣言書(PDF:381.4KB) | 
| 1996 | 二葉建設 | 九十九里町 | ー | 宣言書(PDF:153KB) | 
| 1997 | 石井工業株式会社  | 香取市 | ー | 宣言書(PDF:176.6KB) | 
| 1998 | 合同会社うみちか | 一宮町 | ・近隣海岸の協力美化 ・物品の共同購入などによる運送エネルギーの省力化 | 宣言書(PDF:245KB) | 
| 1999 | 有限会社森防災設備 | 君津市 | 同業者と連携し積極的に講習会等の情報の獲得 | 宣言書(PDF:162.4KB) | 
| 2000 | TOYO TRADING株式会社  | 習志野市 | ・耐久性の高いゴム製品の流通先の獲得 ・ゴムを利用した革新的製品の流通先の獲得 ・外国人の雇用及びキャリア開発支援 ・政府、研究機関との連携 ・女性のキャリア開発支援 | 宣言書(PDF:159.7KB) | 
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください