ここから本文です。

ホーム > 防災・安全・安心 > 防犯・犯罪被害者支援 > 犯罪被害者支援 > 犯罪被害者週間「千葉県民のつどい」を開催します(令和7年11月29日)

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年10月24日

ページ番号:810372

犯罪被害者週間「千葉県民のつどい」を開催します(令和7年11月29日)

発表日:令和7年10月24日
環境生活部くらし安全推進課

 

11月25日から12月1日までは犯罪被害者週間です。

犯罪被害に遭われた方へのご理解を深めていただくため、「千葉県民のつどい」を11月29日(土曜日)13時から千葉市生涯学習センターで開催します。

また、「ミニ・生命(いのち)のメッセージ展」として、犯罪、事故等により理不尽に生命を奪われた犠牲者を悼むアート展を県内の4会場で同時開催します。

千葉県民のつどい

令和7年千葉県民のつどいチラシ(表)令和7年千葉県民のつどいチラシ(裏)

千葉県民のつどいチラシ(両面)(PDF:524.7KB)

日時

令和7年11月29日(土曜日)13時から15時30分(正午 受付開始)

会場

千葉市生涯学習センター2階ホール(千葉市中央区弁天3-7-7)

内容

第1部 基調講演

「国費による被害者のための弁護士制度」

  合間(かんま) 利(とし) 氏(弁護士)

第2部 講演

「ひとり息子を飲酒運転に奪われて、今」

  鈴木(すずき) 共子 (きょうこ) 氏(犯罪被害者ご遺族、特定非営利活動法人いのちのミュージアム代表理事)

第3部 犯罪被害者支援音楽会

県立千葉女子高等学校マンドリン・ギター部

参加・申込み

  • 入場は無料です。
  • 事前申込者の方を優先いたします。(11月19日(水曜日)締切)
  • 当日入場も可能です。
  • 申込方法 参加者の氏名・住所・電話番号を記載して郵送、ファックス、Eメール又は電話。ホームページからも申し込めます。
  • 申込先・問合せ先

公益社団法人千葉犯罪被害者支援センター事務局

〒260-0013 千葉市中央区中央3-9-16 大樹生命千葉中央ビル7階

電話 043-225-5451 ファックス 043-225-5453 メール info@chibacvs.gr.jp

公益社団法人千葉犯罪被害者支援センター外部サイトへのリンク

主催・後援

  • 主催

千葉県、公益社団法人千葉犯罪被害者支援センター

  • 後援

千葉県弁護士会、千葉地方検察庁、千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県公認心理師協会、千葉県社会福祉協議会、
千葉県医師会、日本司法支援センター千葉地方事務所、千葉市、千葉県警察、千葉県教育委員会 (順不同)

ミニ・生命のメッセージ展

犯罪・事故・いじめ・医療過誤・一気飲ませなどによって、理不尽に生命を奪われた犠牲者を悼むアート展です。

令和7年度は、千葉県内の下記4会場で実施します。皆様の御来場をお待ちしています。

  • 11月17日(月曜日)・11月18日(火曜日)10時から16時

袖ケ浦市役所南庁舎2階市民ギャラリー(袖ケ浦市坂戸市場1-1)

  • 11月25日(火曜日)10時から16時

県庁本庁舎・中庁舎間1階連絡通路(千葉市中央区市場町1-1)

  • 11月26日(水曜日)・11月27日(木曜日)10時から16時

千葉市Qiball(きぼーる) きぼーる広場(千葉市中央区中央4-5-1)

  • 11月29日(土曜日)正午から15時40分

千葉市生涯学習センターホール ホワイエ(千葉市中央区弁天3-7-7、犯罪被害者週間「千葉県民のつどい」と同時開催)

お問い合わせ

所属課室:環境生活部くらし安全推進課防犯対策推進室

電話番号:043-223-2333

ファックス番号:043-221-2969

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?