ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年5月12日

ページ番号:765465

商品高付加価値化研修&ニーズマッチングイベントの開催について(令和7年5月22日開催)

県では、県内の農林水産物、鉱工業品などの地域資源を活用した商品の開発等を支援する「ちばのキラリ商品支援事業」を実施します。

今回、商品高付加価値化研修及びニーズマッチングイベントを下記のとおり開催しますので、ご興味のある方はぜひご参加ください。

概要

開催日時

令和7年5月22日(木曜日)13時から17時まで

場所

ちばぎん本店ビル 大ホール(千葉市中央区千葉港1-2)

プログラム

1. 商品高付加価値化研修

(1)テーマ:「変革の時代~ピンチとチャンスを捉え、自社の高付加価値化を成し遂げる~」

         講師:株式会社生産者直売のれん会 代表取締役社長 黒川 健太 氏

(2)テーマ:「ちばガストロノミーAWARDから広がる地域の可能性」 

         講師:株式会社パシフィックプロジェクト 代表取締役CEO 萩原 勇作 氏

2. 事業者交流会

3. ニーズマッチング商談会

【チラシ】商品高付加価値化研修&ニーズマッチングイベント) (PDF:4,188.7KB) 
※ファイルサイズが大きいので、閲覧の際はご注意ください

お問い合わせ先

商品企画・マッチング部会

株式会社オニオン新聞社
電話番号:043-201-8811

販売テスト部会

株式会社生産者直売のれん会
電話番号:03-5827-7530

その他

対象等

  • 当イベントは、千葉県の「令和7年度ちばのキラリ商品支援事業」に基づき実施します。
  • 県内に主たる事務所・事業所のある中小企業者等を対象とします。
  • 県産農林水産物などの地域資源を活用した商品を対象とします。

令和6年度参加者の感想(参加後アンケート抜粋)

  • 新しい出会いがあり、新たな商品作りが出来そうです。
  • 沢山の方との意見交換ができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
  • 商品企画、研修、事例紹介、パンフレット等大変参考になりました。
  • 研修では新しい気づきを得られ、とても為になりました。

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業振興課ライフサイエンス産業振興室

電話番号:043-223-2778

ファックス番号:043-222-4555

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?