ここから本文です。
更新日:令和7(2025)年7月23日
ページ番号:786215
この試験は、職業能力開発促進法の規定に基づき、職業訓練指導員としての資格を得るために行うもので、合格者には、申請により職業訓練指導員免許証が交付されます。(この試験は、千葉県職業訓練指導員の採用試験ではありません。)
千葉県居住の方は、職業訓練指導員試験の受験申請と同時に職業訓練指導員免許の交付申請を行うことができます。
実技試験及び学科試験の全部が免除される方
ただし、次のいずれかに該当する方は受験できません。
すべて電子ファイルでの提出をお願いします。
ちば電子申請サービス【全免除者対象】職業訓練指導員試験受験申請から必要事項を入力し、必要書類等のデータを添付のうえ、申請してください。
※ 受験資格(受験案内(PDF:618.9KB)の別表2、別表3)をご確認のうえ、申請してください。受験資格等について、不明な点等ございましたら、お問い合わせください。
受験手数料はかかりません。
免許申請を行う場合は、1免許職種につき、手数料2,300円に免許証の郵送代を加えた金額を、キャッシュレス決済(クレジットカード、PayPay、d払い、auPAY)によりお支払いいただきます。※千葉県居住の方に限ります
申請内容を確認後、手数料の支払いについてメールで通知しますので、期日までに上記決済方法のいずれかでお支払いください。期日までに手数料が支払われない場合、申請は取り消されます。
なお、申請後1週間ほど経過してもメールの連絡がない場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
※ 領収書は発行されませんので、あらかじめご了承ください。
提出部数は、各1部(通)です。
受験申請書
試験科目全免除の方は、受験手数料は不要です。受験申請書には証紙を貼付しないでください。
免許申請を行う場合
【様式】
受験申請書(PDF:45KB) 受験申請書(記入例)(PDF:70.6KB)
履歴書(PDF:32.5KB) 履歴書(記入例)(PDF:62.7KB)
職業訓練指導員免許申請書(PDF:95.5KB)職業訓練指導員免許申請書(記入例)(PDF:124.7KB)
【記入上の注意】
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
千葉県庁産業人材課技能振興班指導員試験担当
申請受付後は、理由の如何を問わず手数料は返還いたしません。
千葉県商工労働部産業人材課
職業訓練指導員試験担当
電話:043-223-2762
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください