千葉県Chiba Prefectural Government
~ 千葉県にオリンピック・パラリンピックがやってくる ~
東京2020オリンピック・パラリンピック > イベント・学校訪問等の開催結果 > 千葉県内イベントカレンダー
更新日:令和元(2019)年12月6日
ページ番号:6375
ここから本文です。
| 期間 | イベント名 | 参加区分 | 概要 | 会場 | 問い合わせ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4月28日(土曜日)~5月6日(日曜日) |   NARITA・スポーツツーリズムフェス!  |  
     参加自由 観覧自由 無料  |  
     東京2020オリンピック・パラリンピックに向け、千葉県、成田商工会議所、インバウンド推進協議会、オリンピック・パラリンピック等経済界協議会、成田エリアの主要施設と協力し、エリア全体でのオリパラ機運醸成と地域連携、地域活性化を目的としたイベントを開催。  |  
     イオンモール成田  |  
     「NARITA・スポーツツーリズムフェス!」事務局 0120-920-440  |  
  
| 5月~7月 | オランダ教室 |   無料 小学生対象  |  
   市内在住オランダ人を講師として招き、全市立小学校でオランダ文化を学ぶ。 | 流山市全市立小学校 |   流山市企画財政課 04-7150-6064  |  
  
| 5月6日(日曜日) | 親子で「夢の教室」 |  
     事前申込  |  
     市内の親子を対象とし、トップアスリートを市川市に招き、夢についてのお話等をしていただく。  |  
     国府台市民体育館  |  
     市川市スポーツ課  |  
  
| 5月10日(木曜日~5月15日(火曜日)※5月13日(日曜日)を除く | フェンシング女子各国代表キャンプin市川 |  
     観覧自由  |  
     日本を含めた7カ国の女子代表選手による合同事前キャンプ。練習は全て公開されます。  |  
     国府台市民体育館  |  
   市川市企画課 047-712-8591  |  
  
| 5月12日(土曜日) | 千葉のボランティアについて |  
     無料 観覧自由  |  
   2020年のオリンピック・パラリンピックに向けてのボランティアについて情報交換を行う | 千葉大学教育学部2号館2111教室 (千葉市稲毛区弥生町1ー33)  |  
   千葉大学教育学部info.chiba.office@gmail.com | 
| 5月12日(土曜日) | パラスポーツ交流会 |   無料 事前申込  |  
   ウィルチェアーラグビー・車椅子フェンシング・ボッチャというパラリンピック競技種目の体験活動を通して、パラリンピック及び障がい者スポーツの理解を深める。 | 千葉大学第一体育館 (千葉市稲毛区弥生町1ー33)  |  
     千葉市オリンピック・パラリン ピック調整課 千葉大学教育学部info.chiba.office@gmail.com  |  
  
| 5月12日(土曜日) | フェンシング体験会 |  
   参加自由(先着80名まで) 無料  |  
     フェンシング女子各国代表キャンプin市川の開催に合わせ、フェンシング体験会を開催。  |  
   国府台市民体育館 (市川市国府台1-6-4)  |  
     市川市企画課  |  
  
| 5月13日(日曜日) | フェンシング体験会 |   参加自由 観覧自由 無料  |  
   第51回船橋市少年少女交歓大会において、船橋市フェンシング協会の協力のもと、体験会を実施。 | 船橋市運動公園体育館 (船橋市夏見台6-4-1)  |  
     船橋市少年少女交歓大会実行委員会(事務局:船橋市青少年課) 047-436-2902  |  
  
| 5月14日(月曜日)、7月9日(月曜日) | 第1回みんなで楽しむソフトテニス教室!! |  
   事前申込 受講料\1,000 (保険料含む)  |  
   ソフトテニスの技能の基本を身につけます。“地域ぐるみで次世代育成❣”を念頭に、家族を含めた大人と一緒に楽しむプログラムです。 |   東京医科歯科大学教養部テニスコート 2-8-30)  |  
     東京医科歯科大学教養部 教養教務・支援係 047-300-7106  |  
  
| 5月14日(月曜日) ~5月18日(金曜日)  |  
   パラリンピックアーチェリー日本代表強化合宿 | 観覧自由 無料  |  
   パラリンピックアーチェリー日本代表選手12人が浦安市の運動公園アーチェリー場で強化合宿を実施。 | 浦安市運動公園アーチェリー場 (浦安市舞浜2番地27)  |  
   浦安市2020東京オリンピック・パラリンピック推進課 047-712-7690  |  
  
| 5月26日(土曜日)~5月27日(日曜日) | パラスポーツ大会応援イベント「GoTogether~みんな一緒に共生する未来~」 |  
   参加自由 無料  |  
   5月24日(木曜日)から27日(日曜日)まで千葉ポートアリーナで行われる「2018ジャパンパラウィルチェアーラグビー競技大会」と同時開催する、パラスポーツファン拡大のためのイベント。 | 千葉ポートスクエア特設会場 (千葉市中央区問屋町1-35)  |  
   千葉市オリンピック・パラリンピック調整課 043-245-5296  |  
  
| 5月27日(日曜日) | ボランティアシンポジウム~平昌から東京へ~ | 事前申込 無料  |  
   千葉市オリンピック・パラリンピック振興課と神田外語大学ボランティアセンター共催による、平昌オリンピックに参加したボランティア学生たちから体験会を開き、東京2020オリンピック・パラリンピックのボランティア・レガシーに繋ぐことを目的としたシンポジウム。 | 神田外語大学 (千葉市美浜区若葉1-4-1)  |  
   神田外語大学ボランティアセンター 043-273-1337  |  
  
| 5月31日(木曜日) | 「ディーディー・トロッター講演会''I Can. I Must. I Will.''」 |  
   事前申込 無料  |  
   元女子陸上400m米国代表で、現在はイー・エフ・エデュケーション・ファースト(日本法人イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社/本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:サンチョリ・リー/以下 EF)のオリンピック・プロジェクト・アンバサダーを務めるディーディー・トロッター氏の講演会”ICan. I Must. I Will.”(私はできる、私はやらなくては、私はやる。)を開催。  |  
     神田外語大学 (千葉市美浜区若葉1-4-1)  |  
   学校法人佐野学園 学園広報部 03-3258-5837 media@kandagaigo.ac.jp  |  
  
| 6月2日(土曜日) | OWSオーシャンズカップ2018 |  
     観覧自由 無料  |  
   第13回パンパシフィック水泳選手権大会OWS競技代表選手選考会と第4回OWS世界ジュニア選手権大会代表選手選考会を兼ねた大会。 日本のトップレベルの選手達が北条海岸を舞台にタイムを競い合う。  |  
   館山市北条海岸 | 公益財団法人日本水泳連盟 | 
| 6月2日(土曜日) | 大網白里市いきいき市民大学講座(第1回) |  
     事前申込 ※大網白里市在住・在勤の18歳以上の方が受講対象  |  
   各界で活躍している講師を招き、全5回の講座を実施。第1回は元プロ野球選手の青島健太氏をお招きし、「夢の実現、今こそチャレンジを!」をテーマに講演会を実施。 | 大網白里市保健文化センター (大網白里市大網100番地2)  |  
   大網白里市教育委員会生涯学習課0475-70-0380 | 
| 6月3日(日曜日) | パラスポーツ体験会 | 事前申込 無料  |  
   障がいのある方もスポーツを楽しめる環境を整備するため、障がい者スポーツを知っていただく体験会を開催。 | 横芝光町体育館 (横芝光町宮川11905)  |  
   横芝光町企画財政課 0479-84-1218  |  
  
| 6月9日(土曜日) | ブルガリアフェア |  
   参加自由 無料  |  
   ブルガリアのホストタウン決定を周知し、ブルガリアを知ってもらうためのイベントを実施。 |   ニッケコルトンプラザ (市川市鬼高1-1-1)  |  
   市川市企画課 047-712-8591  |  
  
| 6月10日(日曜日) | 世界レベルのアスリートに聞くスポーツ・運動の「する・観る・支える」 |  
     事前申込 無料  |  
   フリースタイルスキーモーグル世界大会銅メダリストの原大智選手と米澤和洋コーチをお招きし、講演会を実施。 |   キッコーマンアリーナ (流山市野々下1-40-1)  |  
     流山市教育委員会スポーツ振興課 04-7157-2225  |  
  
| 6月10日(日曜日) | スポーツボランティア説明会 |  
     事前申込 無料  |  
   支えるスポーツの人材を育成するため、流山市スポーツボランティア制度を創設し、説明会を開催。 |   キッコーマンアリーナ (流山市野々下1-40-1)  |  
     流山市教育委員会スポーツ振興課 04-7157-2225  |  
  
| 6月10日(日曜日)、6月17日(日曜日) | 筑波大学×神田外語大学 国際スポーツボランティア人財育成プログラム  |  
   事前申込 受講料5,000円  |  
   国際スポーツ大会の運営・通訳ボランティアとして参加するために必要な教養知識や技能を学ぶことを目的としたプログラム。 |   (6月10日)筑波大学東京キャンパス (6月17日)神田外語学院  |  
   神田外語大学スポーツ通訳ボランティア推進室 043-273-1534  |  
  
| 6月16日(土曜日) | みんなのスポーツの集い | 参加自由 無料  |  
   東京オリンピック・パラリンピック種目を含む、様々な種目を体験してもらうイベント。 | 浦安市総合体育館 (浦安市舞浜2番地27)  |  
     浦安市市民スポーツ課 047-712-6819  |  
  
| 6月16日(土曜日) | ボッチャ体験会 |  
     無料  |  
   障がい者スポーツ同好会によるボッチャ体験会の実施 |   順天堂大学さくらキャンパス (印西市平賀学園台1-1)  |  
   広報委員会事務局 sc-shushoku@juntendo.ac.jp  |  
  
| 6月23日(土曜日) | アメリカ男子体操チームの事前合宿を公開 |   観覧自由 無料  |  
   アメリカ男子体操チームの練習風景を公開する。 |   船橋市立船橋高等学校第3体育館 (船橋市市場4-5-1)  |  
     船橋市政策企画課 047-436-2932  |  
  
| 6月24日(日曜日) | 第9回館山わかしおトライアスロン大会 |  
   事前申込 観覧自由 有料  |  
   館山市の沖ノ島周辺と海上自衛隊館山航空基地内の特設会場で開催されるトライアスロン大会(通称:タテトラ)。 タテトラは,「JTUエイジランキング対象大会」に認定されている大会で,沖ノ島周辺の透明度抜群の綺麗な海と普段走ることのない自衛隊内のコースが魅力。  |  
   沖ノ島 | 館山わかしおトライアスロン大会事務局 03-6459-2511  |  
  
| 6月24日(日曜日) | ボッチャ大会 | 観覧自由 | パラリンピック種目であるボッチャの大会(体験交流会)を開催。(参加は山武市民のみ) | 蓮沼スポーツプラザ (山武市蓮沼ハの5402番地1)  |  
   山武市スポーツ振興課 0475-80-1461  |  
  
| 6月25日(月曜日)~6月26日(火曜日) | JOCオリンピック教室 |  
   無料 | 北京オリンピック水泳・競泳800mフリーリレー7位の実績を持つ山口美咲さんとスピードスケート・ショートトラックで数々の活躍をした勅使川原郁恵さんをお招きし、授業を実施。 | 常盤松中学校 (流山市東初石3-134)  |  
     流山市教育委員会指導課 04-7150-8388  |  
  
| 7月1日(日曜日) | ニュースポーツフェスティバル |   当日受付 有料(100円)  |  
   ニュースポーツ5種目を体験してもらうイベント。 そのうち、ボッチャの体験コーナーを設ける。  |  
     袖ヶ浦体育館 袖ヶ浦少年サッカー場 (習志野市袖ヶ浦5-1-1)  |  
     習志野市生涯スポーツ課 047-453-7378  |  
  
| 7月14日(土曜日) | いすみ市Jr.サーフィンスクール |   事前申込 無料  |  
   サーフィン、ボディーボードを通じて、郷土の自然に触れ自然保護の精神と郷土愛を育み、海事思想の普及を図る。 | いすみ市太東海水浴場 (いすみ市岬町中原字谷ノ平地地先)  |  
   いすみ市B&G海洋センター 0470-87-5866  |  
  
| 7月15日(日曜日)~ 7月16日(月曜日)  |  
   第22回館山オープンウォータースイムフェスティバル |  
   事前申込 観覧自由 有料  |  
   「水上のマラソン」と言われ,海や湖など自然の中で行われる長距離水泳競技。 水質,天候,潮汐等,自然条件の影響を受けることから,競泳とは異なる技術や知識が必要。 館山では,鏡ヶ浦と言われる館山湾を会場に開催している。  |  
   館山市北条海岸 | 一般社団法人千葉県水泳連盟 | 
| 7月16日(月曜日・祝日)~9月17日(月曜日) |   全国高校生対象「国際交流入門講座」  |  
     事前申込 全国の高校生 無料  |  
   ―開催にあたって― 2019年、アジアで初めてとなるラグビーワールドカップ2019™日本大会が全国12都市で開催されます。日本大会には海外からも多くのお客様が訪れ、今まで以上に外国語によるコミュニケーションの重要性が高まることでしょう。今回、「全国外大連合」と「(公財)ラグビーワールドカップ2019組織委員会」は、ラグビーを楽しむための基礎知識やラグビーワールドカップへの理解を深めるとともに、外国語を使ったおもてなしやコミュニケーション能力を高めるための講座を、ラグビーワールドカップ2019™日本大会が開催される12都市で開講します。この講座を通して世界中の人々と交流を図りたい、という高校生の皆さんのご参加をお待ちしています。  |  
   7月16日(月曜日)東京:神田外語学院 8月1日(水曜日)釜石:TETTO 8月7日(火曜日)熊谷:くまぴあ 8月9日(木曜日)大分:コンパルホール 8月20日(月曜日)福岡:アクロス福岡 8月22日(水曜日)横浜:日産スタジアム 8月22日(水曜日)大阪:関西外国語大学 8月25日(土曜日)熊本:崇城大学 8月27日(月曜日)神戸:神戸市外国語大学 8月29日(水曜日)名古屋:名古屋外国語大学 9月9日(日曜日)静岡:グランシップ 12月16日(日曜日)札幌:札幌市生涯学習センター「ちえりあ」  |  
   神田外語グループイベント事務局(神田外語大学内) e-mailevent@kandagaigo.ac.jp  |  
  
| 7月21日(土曜日) |   観覧自由 無料  |  
   オリンピックの2年前を記念して、オリンピアンによるトークショーやオリンピックに関するクイズ等を実施する。 |   ゆみ~る鎌取ショッピングセンター (千葉市緑区おゆみ野3-16)  |  
   千葉市オリンピック・パラリンピック振興課 043-245-5739  |  
  |
| 7月21日(土曜日) | ~オリンピックメダリストに学ぼう!~水泳教室 |  
   事前申込 観覧自由 有料  |  
   シドニーオリンピック200メートル背泳ぎ銅メダリストで「館山スイミング大使」の佐々木美樹さん(旧姓中尾)を講師に招き,“水泳の楽さ”や“上手に泳ぐコツ”を学ぶことのできる教室を開催。 |   館山市営25メートル室内温水プール (館山市湊288-89)  |  
   館山市教育委員会教育部 スポーツ課 0470-22-3696  |  
  
| 7月24日(火曜日) | 「東京五輪音頭-2020-」公開練習会in松戸 |   事前申込 観覧自由 無料  |  
   2020年東京オリンピック開催2年前を記念して、「東京五輪音頭-2020-」を歌い、踊り、地域が一体となって盛り上げる。 |   松戸市衛生会館 (松戸市竹ヶ花45-53)  |  
     松戸市東京オリンピック・パラリンピック推進課 047-710-3081  |  
  
| 7月25日(水曜日)~7月27日(金曜日) | 日伯国際交流サッカー大会 | 観覧自由 | ブラジル国内クラブチームU-15他、計10チームによる国際交流サッカー大会 |   成東総合運動公園 城西国際大学高円宮殿下記念スポーツパーク  |  
   山武市スポーツ振興課 0475-80-1461  |  
  
| 7月27日(金曜日)~7月31日(火曜日) |   観覧自由 無料  |  
   女子ソフトボールイタリア代表の事前キャンプ。練習や練習試合を実施。 |   国府台球場  |  
     市川市企画課 o47-712-8591  |  
  |
| 7月28日(日曜日)~ 8月3日(金曜日)  |  
   ドイツとの卓球・文化交流 |   観覧自由 無料  |  
   ドイツ・デュッセルドルフ市の子どもたちとの卓球と日本文化の交流 | 旭市総合体育館 (旭市ニの5491番地)ほか  |  
   旭市教育委員会 体育振興課 0479-64-1132  |  
  
| 7月29日(日曜日) | ソフトボール教室 |  
     参加自由 無料  |  
   イタリア代表チームによる、ソフトボール教室を実施 | 福栄スポーツ広場 (市川市福栄4-32-4)  |  
     市川市企画課 o47-712-8591  |  
  
| 8月2日(木曜日) | 陸上教室 |   事前申込(市内在住の小学5.6年生対象) 観覧自由 無料  |  
   ヤクルト本社陸上競技部の協力のもと、陸上教室を実施。 | 船橋市運動公園体育館 (船橋市夏見台6-4-1)  |  
     船橋市政策企画課 047-436-2932  |  
  
| 8月6日(月曜日) | ラート体験会inIchikawa |  
     事前申込 (保険料含む)  |  
     ラートは宇宙遊泳に似た感覚が味わえるドイツ発祥のニュースポーツです。 ゆっくり流れるように空中を移動する不思議な感覚を味わいに来ませんか?  |  
     東京医科歯科大学教養部体育館  |  
     東京医科歯科大学教養部 教養教務・支援係 047-300-7106  |  
  
| 8月8日(水曜日) | パラスポーツ「ボッチャ」体験会 |   参加自由 観覧自由 無料  |  
   パラリンピック競技であるボッチャを体験していただくことにより東京2020大会への理解促進を図る。 |   松戸市中央保健福祉センター (松戸市竹ヶ花74-3)  |  
     松戸市東京オリンピック・パラリンピック推進課 047-710-3081  |  
  
| 8月14日(火曜日) | 第13回パンパシフィック水泳選手権大会(OWS競技) |   観覧自由 無料  |  
   オーストラリア,カナダ,日本,アメリカの4ヶ国が,環太平洋地域の水泳レベル向上に力を結集するため,1984年にパンパシフィック水泳協会を設立し,環太平洋地域の国々が参加する競泳の国際大会。 オリンピック・世界選手権を開催しない年に開催され,同時期に開催される欧州選手権に比べ,実力的にハイレベルなパンパシフィック水泳選手権大会へ中国や韓国,ブラジルや南アフリカなど,世界の強豪国が積極的に参加する,名実ともに大規模な国際大会。  |  
   館山市北条海岸 | 公益財団法人日本水泳連盟 | 
| 8月14日(火曜日)~8月17日(金曜日) | みんなと泳ごうジュニア水泳教室 |  
     事前申込 (保険料含む)  |  
   今年の目標として何メートル泳げるようになるか。 夏休みを利用して、チャレンジします。  |  
     東京医科歯科大学教養部プール  |  
     東京医科歯科大学教養部 教養教務・支援係 047-300-7106  |  
  
| 8月19日(日曜日)~8月20日(月曜日) | きみつ少年少女合唱団復興応援コンサート |  
   参加自由 観覧自由 無料  |  
   東日本大震災の被災地を訪問し、被害に遭われた方々を歌声で応援する。現地の合唱団と共演する。 |   (8月19日)東松島市コミュニティセンター イオンモール石巻 (8月20日)国立病院機構宮城病院 山元町つばめの杜ひだまりホール  |  
   君津市教育委員会生涯学習文化課 0439-56-1380  |  
  
| 8月24日(金曜日)~26日(日曜日) | うらやす管弦楽フェスティバル2018 |   事前申込 観覧自由 無料  |  
   子どもたちに管弦楽(弦楽器)への興味や関心を高めてもらう機会の提供と、子供たちを中心に活動している文化芸術活動団体の発表の場とするイベント。 | 浦安市文化会館 (浦安市猫実1丁目1番2)  |  
     浦安市生涯学習課 047-712-6794  |  
  
| 8月29日(水曜日)~8月31日(金曜日) |   事前申込 盟校の学生  |  
   スポーツ文化・教養や日本・異文化理解、ホスピタリティ、パラスポーツ体験、通訳翻訳技法、アスリートから学ぶ人間力等を通して世界レベルで活躍できる人財を育成するプログラム。 | 神田外語大学 (千葉市美浜区若葉1-4-1)  |  
   神田外語大学スポーツ通訳ボランティア推進室 043-273-1534  |  
  |
| 9月1日(土曜日)~9月2日(日曜日) | スリランカフェスティバルinさんむ |   参加自由 無料(一部有料)  |  
     スリランカフェスティバルを市内で開催。 スリランカ伝統のダンス・料理及び文化を紹介。  |  
   成東文化会館 (山武市殿台290-1)  |  
     山武市東京オリンピック・パラリンピック戦略推進室 0475-80-1633  |  
  
| 9月2日(日曜日)~9月9日(日曜日) | 第2回浦安市写真展 |   事前申込 観覧自由 無料  |  
   写真作品の公募を行い、優れた作品を審査、選考し、市民に紹介することで、市の文化芸術の振興と普及を図ることを目的とした写真展。 | 浦安市民プラザWave101 (浦安市入船1丁目4番1)  |  
     浦安市生涯学習課 047-712-6794  |  
  
| 9月8日(土曜日) | パラスポーツフェスタちば2018 |  
   参加自由 無料  |  
   様々なパラスポーツ競技の体験会等を実施し、誰もがパラスポーツに親しむ機会を創出する。 |   千葉ポートアリーナ (千葉市中央区問屋町1-20) 
  |  
   千葉市オリンピック・パラリンピック調整課 043-245-5296  |  
  
| 9月9日(日曜日)、10月28日(日曜日)、11月25日(日曜日) | 障害者とその家族を対象としたスポーツ体験会 |  
     参加自由 無料 ※市内在住・在学の障害者及びその家族を対象  |  
   障害者及びその家族を対象にバトミントン体験会の開催。 |   千葉市ハーモニープラザ (千葉市中央区千葉寺町1208-2)  |  
     千葉市オリンピック・パラリンピック調整課 043-245-5296  |  
  
| 9月10日(月曜日)、11月12日(月曜日) | 第2回みんなで楽しむソフトテニス教室!! |  
   事前申込 受講料\1,000 (保険料含む)  |  
   ソフトテニスの技能の基本を身につけます。“地域ぐるみで次世代育成❣”を念頭に、家族を含めた大人と一緒に楽しむプログラムです。 |   東京医科歯科大学教養部テニスコート  |  
     東京医科歯科大学教養部 教養教務・支援係 047-300-7106  |  
  
| 9月15日(土曜日)~16日(日曜日) | 安房国司祭鶴谷八幡宮例大祭 | 観覧自由・無料 | 鶴谷八幡宮の秋祭りは,千年余りの伝統を誇る安房地方で一番大きいお祭りで,「やわたんまち」と呼ばれています。 |   鶴谷八幡宮 (館山市八幡68)  |  
   鶴谷八幡宮社務所 0470-22-1258  |  
  
| 9月16日(日曜日) | 卓球講演会・指導会 |   参加自由 無料  |  
   オリンピアンの宮﨑義仁日本卓球協会強化本部長、ジュニア日本代表監督等を講師に迎えて、講演会及び指導会を実施。 | 旭市総合体育館 (旭市ニの5491番地)  |  
   旭市教育委員会 体育振興課 0479-64-1132  |  
  
| 9月23日(日曜日) | 第94回日本選手権水泳競技大会(OWS競技) |  
     観覧自由 無料  |  
   第18回世界水泳選手権OWS競技代表候補選手選考会と2019年OWS全豪選手権大会代表選手選考会を兼ねた大会。 日本のトップレベルの選手達が北条海岸を舞台にタイムを競い合う。  |  
   館山市北条海岸 | 公益財団法人日本水泳連盟 | 
| 9月23日(日曜日)30日(日曜日) | 筑波大学×神田外語大学 第4回国際スポーツボランティア人財育成プログラム  |  
   事前申込 受講料5,000円  |  
   国際スポーツ大会の運営・通訳ボランティアとして参加するために必要な教養知識や技能を学ぶことを目的としたプログラム。 |   9月23日神田外語学院東京キャンパス1号館7階大講堂 (東京都千代田区内神田2-13-13) 9月30日筑波大学附属中高校内桐陰会館 (東京都文京区大塚1-9-1)  |  
   神田外語大学スポーツ通訳ボランティア推進室 043-273-1534  |  
  
| 10月6日(土曜日) |   チャレンジスポーツフェスタ  |  
     参加自由  |  
     パラリンピック競技(シッティングバレーボール)を体験してもらうイベント。その他スポーツイベントあり。  |  
   我孫子市民体育館 (我孫子市古戸696番地)  |  
     チャレンジスポーツフェスタ実行委員会  |  
  
| 10月7日(日曜日) | ~2020未来への架け橋~浦安スポーツフェア | 参加自由 無料  |  
   東京オリンピック・パラリンピック種目を含む、様々な種目を体験してもらうイベント。 | 浦安市総合体育館 (浦安市舞浜2番地27)  |  
     浦安市市民スポーツ課 047-712-6819  |  
  
| 10月7日(日曜日) | 第23回飯高檀林コンサート |   観覧自由 無料  |  
     飯高寺境内(飯高檀林跡)を会場に、国の重要文化財である飯高寺講堂を舞台としてコンサートを開催。 今回は、ドイツ在住の日本人ソプラノ歌手・ピアニストとマンドリニストによるコンサートを予定。  |  
     飯高寺境内(飯高檀林跡) (匝瑳市飯高1789)  |  
     飯高檀林コンサート実行委員会事務局(匝瑳市教育委員会生涯学習課) 0479-67-1266  |  
  
| 10月8日(月曜日・祝日) | とみさとスポーツ健康フェスタ |   事前申込 無料  |  
   市民の誰もが気軽に参加できるスポーツの楽しさを知ってもらうイベント。 オリンピック種目である野球・サッカーのプロチームからコーチやOBを講師に迎え、楽しくわかり易い教室を開催。  |  
   富里社会体育館及び富里中央公園 (富里市七栄652-268)  |  
   富里市教育委員会生涯学習課スポーツ振興室(富里社会体育館) 0476-92-1597  |  
  
| 10月8日(月曜日・祝日) | いちかわスポーツフェスタ |  
   参加自由 (一部事前申込) 観覧自由 無料  |  
   地域を捲き込み、トップアスリートを招いてのスポーツ体験など、子どもから高齢者まで楽しめるイベントを開催。東京五輪からの新種目等の体験の実施 |   J:COM北市川スポーツパーク (市川市柏井町4-277-1)  |  
   市川市スポーツ課 047-373-3112  |  
  
| 10月8日(月曜日・祝日) | もばらスポーツフェスティバル |  
     事前申込 参加自由 無料  |  
   「市民ひとり1スポーツ」を目指す茂原市として、障害者も健常者も一緒に楽しめるスポーツイベント | 茂原市市民体育館 (茂原市高師2165)  |  
     茂原市体育課 0475-20-1575  |  
  
| 10月17日(水曜日)~10月31日(水曜日) | DamonBayPhotoArt |   無料 観覧自由  |  
     市原市在住のニュージーランド人写真家デイモン・ベイ氏が撮影したニュージーランドと市原市の写真を展示し、双方の魅力を発信する。  |  
   夢ホール (市原市更級一丁目9番8TTECビル1階)  |  
     市原市スポーツ振興課  |  
  
| 10月20日(土曜日) | 第37回南総里見まつり |   観覧自由 無料  |  
   秋の一大イベントとして親しまれている「南総里見まつり」。北条海岸をメイン会場に,武者行列や合戦絵巻,山車・神輿のパレード,夜には打ち上げ花火も予定。 | 館山市北条海岸 | 南総里見まつり実行委員会事務局 0470-22-2000  |  
  
| 10月20日(土曜日) | 流山市スポーツレクリエーション祭 |   申込不要 観覧自由 無料  |  
   パラリンピック公式競技ボッチャをはじめとする障害者スポーツ・軽スポーツの体験会を実施。 |   キッコーマンアリーナ (流山市野々下1-40-1)  |  
     流山市教育委員会スポーツ振興課 047-7157-2225  |  
  
| 10月21日(日曜日) | しんうら駅前広場音楽祭2018 | 事前申込 観覧自由 無料  |  
   浦安市在住在学の子どもたちを中心とする文化芸術活動団体を対象に、日頃の活動の成果を発表する場を提供することを目的とした音楽祭 |   新浦安駅前広場ステージ (浦安市入船)  |  
   浦安市生涯学習課 047-712-6794  |  
  
| 10月26日(金曜日) | トライアスリート細田雄一選手「オリンピックへの道」公開講座 |  
   観覧自由 無料  |  
   千葉県教育委員会からオリンピック・パラリンピック教育推進校として,指定を受けている館山市立第二中学校(校長田村正雄)で講演会を市民も参加できる公開講座として行うことになりました。オリ・パラ教育推進校への講師紹介等のアドバイスを行う東京オリパラ・キャンプ誘致室が市民参加を二中に要請し実現。公開講座となるのは,二中の1年生(98人)を対象に,ロンドン五輪に出場したトライアスリートで館山ふるさと大使(館山トライアスロン大使)の細田雄一選手(博慈会)を招いて行われる講座。細田選手が普段トレーニング前に行うストレッチなども行う予定です。 |   館山市立第二中学校講堂 (館山市長須賀136)  |  
   館山市教育委員会教育部 スポーツ課 0470-22-3696  |  
  
| 10月27日(土曜日) | 第3回中学校バレーボール全国交流2018(競技体験会) |   事前申込(バレーボールに親しむ、浦安市の中学に在学している方) 関係者以外の観覧不可  |  
     (一般社団法人)CEOスポーツ・ファウンデーション主催で、バレーボールのオリンピアンを招き、バレーボール教室を開催する。  |  
     明海大学 (浦安市明海1丁目)  |  
     浦安市保健体育安全課 047-712-6781  |  
  
| 10月27日(土曜日) | 第3回中学校バレーボール全国交流2018(講演会) |   無料 観覧自由  |  
   (一般社団法人)CEOスポーツ・ファウンデーション主催で、バレーボールのオリンピアンを招き、講演会を開催する。 |   明海大学 (浦安市明海1丁目)  |  
     浦安市保健体育安全課 047-712-6781  |  
  
| 10月27日(土曜日)~12月9日(日曜日) | 第71回館山市文化祭 |  
   観覧自由 無料  |  
   市内で活動している各種団体の作品展示や発表。 |   千葉県南総文化ホール,館山市コミュティセンター (館山市北条740-1)  |  
   館山市教育委員会教育部生涯学習課 0470-22-3698  |  
  
| 11月3日(土曜日) | ボッチャ体験会 |  
     無料  |  
   障がい者スポーツ同好会によるボッチャ体験会の実施 |   順天堂大学さくらキャンパス (印西市平賀学園台1-1)  |  
   広報委員会事務局 sc-shushoku@juntendo.ac.jp  |  
  
| 11月3日(土曜日) | パラリンピックスポーツを知って、感じて、考える |  
     無料  |  
   本学教員によるパラリンピックに関する講演と体験会 |   順天堂大学さくらキャンパスバスケットボール館 (印西市平賀学園台1-1)  |  
   広報委員会事務局 sc-shushoku@juntendo.ac.jp  |  
  
|   11月11日(日曜日)、12月15日(土曜日)、1月19日(土曜日)、 3月2日(土曜日)  |  
   障害者とその家族を対象としたスポーツ体験会 |  
     参加自由 無料 ※市内在住・在学の障害者及びその家族を対象  |  
   障害者及びその家族を対象にボッチャ体験会の開催。 |   千葉市ハーモニープラザ (千葉市中央区千葉寺町1208-2)  |  
     千葉市オリンピック・パラリンピック調整課 043-245-5296  |  
  
| 11月11日(日曜日)17日(土曜日)24日(土曜日) | 7大学連携(神田外語大学、慶応大学、上智大学、筑波大学、東京大学、立教大学、早稲田大学) スポーツ・リベラルアーツ講座  |  
   事前申込 受講料5,000円  |  
   神田外語大学、慶応大学、上智大学、筑波大学、東京大学、立教大学、早稲田大学の7大学が、スポーツを軸に、大学領域を越えた社会・人文・自然科学分野の幅広い教養・教育について考え、グローバル社会に活躍できる教養人育成を目指すことを目的としたプログラム。 |   11月11日(日曜日)早稲田大学早稲田キャンパス (新宿区西早稲田1-6-1) 11月17日(土曜日)上智大学四谷キャンパス (千代田区紀尾井町7-1) (豊島区西池袋3-34-1)  |  
   7大学連携スポーツ・リベラルアーツ講座実行委員会事務局 e-mail:7universities.office@gmail.com  |  
  
| 11月12日(月曜日)~11月18日(日曜日) | 第38回市美術展 |   事前申込 観覧自由 無料  |  
   広く市民から美術作品の公募を行い、優れた作品を審査、選考し、市民に紹介することで、市の文化芸術の振興と普及を図ることを目的とした美術展。 |   浦安市民プラザWave101 (浦安市入船1丁目4番1)  |  
   浦安市生涯学習課 047-712-6794  |  
  
| 11月13日(火曜日) | 障害者スポーツ選手等講演会開催事業 |   事前申込 無料  |  
   日本パラリンピック委員会副委員長、髙橋秀文氏を講師にお迎えし、講演会を開催。 |   山武市役所本庁舎3階大会議室 (山武市殿台296)  |  
     山武市社会福祉課 0475-80-2614  |  
  
| 11月17日(土曜日) | ~オリンピックメダリストに学ぼう!~バレーボール教室 | 事前申込 観覧自由 有料  |  
   モントリオールオリンピックの金メダリストの田村悦智子さんを講師に招き,多くの子どもたちにバレーボールを通じてスポーツの楽しさを感じてもらうとともにバレーボールの技術の向上を図ることを目的とした教室を開催。 | 館山市営市民体育館 (館山市長須賀137)  |  
   館山市教育委員会教育部スポーツ課 0470-22-3696  |  
  
| 11月24日(土曜日) | SAKURA未来プロジェクト |  
     無料  |  
   宇宙で行うスポーツ競技 ~宇宙スポーツ大会を目指して~  |  
     順天堂大学さくらキャンパス第2体育館 (印西市平賀学園台1-1)  |  
   第64回日本宇宙航空環境医学会事務局 jsasem64@juntendo.ac.jp  |  
  
| 12月1日(土曜日) | パラスポーツフォーラムinCHIBA2018 |   観覧自由 無料  |  
   中学生を対象としたパラスポーツ体験授業と一般の方も参加できるパラスポーツ競技体験会で構成されたイベントを千葉県と共催する。 |   新日鐵住金株式会社君津体育館 (君津市大和田324)  |  
     君津市教育委員会体育振興課 0439-56-1433  |  
  
| 12月15日(土曜日) | パラスポーツ講習会 |  
   事前申込 無料  |  
   日本障がい者スポーツ協会常務理事、及び日本パラリンピック委員会副会長の髙橋秀文氏を講師にお迎えし、講演会を実施。パラスポーツへの理解を深めます。 |   ホテル一宮シーサイドオオツカ アルファプラザフェニックスホール (長生郡一宮町一宮10000)  |  
   一宮町役場 オリンピック推進課 0475-42-2180  |  
  
| 12月15日(土曜日) | 芸術文化に親しむまちづくり振興事業平成30年度県民芸術劇場公演千葉交響楽団メンバーによるクリスマスコンサート | 有料 その他(前売券が完売の場合、当日券の販売なし)  |  
   千葉交響楽団メンバーによる木管五重奏のコンサート |   木更津市民会館 (木更津市貝渕2-13-40)  |  
   木更津市文化課 0438-23-5309  |  
  
| 12月22日(土曜日) | 平成30年度木更津市史編さん事業公開講座「明治150年記念木更津地域から見た明治」 |   事前申込 無料  |  
   講演会「戊辰戦争150年脱藩大名・林忠崇の戊辰戦争」「明治150年記念木更津地域から見た明治 |   木更津市民会館 (木更津市貝渕2-13-40)  |  
   木更津市文化課 0438-23-5309  |  
  
| 12月23日(日・祝日) | きみつ少年少女合唱団第17回定期演奏会「ChrismasCharityConcert」 |  
   事前申込(当日券有) 有料  |  
   チャリティコンサートを実施。公演の収益の一部は東日本大震災の被災地や、恵まれない子ども達のために寄付をする。「復興」のテーマで参画プログラムに申請予定。 | 君津市民文化ホール (千葉県君津市三直622)  |  
   君津市教育委員会生涯学習文化課 0439-56-1380  |  
  
| 12月23日(日・祝日) | さかえスポーツフェスタ ~誰もがオリンピックを目指して~  |  
   事前申込み 観覧自由 無料  |  
   日本代表などで活躍したトップアスリートを招いて、中学生を対象にスポーツ教室を実施。 | 栄中学校体育館 (栄町安食55)  |  
   栄町教育委員会生涯学習課 スポーツ振興班 0476-95-1112  |  
  
| 12月23日(日・祝日) | SAKURA未来プロジェクト |   無料  |  
   スポーツ体験会の実施 ゴールボール・アンプティサッカー 車椅子バスケ・ボッチャ・タグラグビー・ブラインドサッカー・ハンドサッカー・フットサルクリニック  |  
     順天堂大学さくらキャンパス (印西市平賀学園台1-1)  |  
   日本フットボール学会第16回大会事務局(球技コーチング研究室) 16thjssf@juntendo.ac.jp  |  
  
| 1月6日(日曜日)~1月14日(月曜日・祝日) | 2018年度B&G巡回写真展「スポーツのチカラ」 |   観覧自由 無料  |  
   日本代表として活躍したオリンピアン・パラリンピアンやB&Gにゆかりのあるアスリート等を被写体とした写真等を展示する巡回写真展を実施。 |   大多喜町B&G海洋センター (夷隅郡大多喜町大多喜486-12)  |  
     大多喜町教育委員会生涯学習課スポーツ振興係 大多喜町B&G海洋センター 0470-82-2462  |  
  
| 1月12日(土曜日) | 市原高滝湖マラソン | 事前申込 参加料あり  |  
   高滝湖畔の景観を楽しみながら、スポーツの魅力を感じてもらうマラソン大会。 | 高滝湖周辺 (市原市養老1012(旧高滝小学校))  |  
   公益財団法人 市原市体育協会 0436-42-7712  |  
  
| 1月19日(土曜日) | 第44回大網白里市新春マラソン大会 |  
     事前申込 無料  |  
   新春を迎え、健康で明るい年が過ごせるよう祈念するとともに、自己の健康管理と日常的に運動を実践する習慣を養い、体力の向上を図る。 |   増穂北小学校 (大網白里市上貝塚317)  |  
   大網白里市体育協会事務局(大網白里アリーナ内) 大網白里市教育委員会生涯学習課スポーツ振興室 (0475-72-5708)  |  
  
| 1月27日(日曜日) | 第39回館山若潮マラソン大会 |  
   事前申込 観覧自由 有料  |  
   波静かで鏡のように美しい鏡ヶ浦(館山湾)や沿道に咲き乱れる菜の花などの早春の南房総を楽しみながら走ることのできる大会。 | 館山市内 | 館山市教育委員会教育部スポーツ課 0470-22-3696  |  
  
| 2月3日(日曜日) | 第28回東京ベイ浦安シティマラソン | 事前申込 観覧自由 有料  |  
   浦安市内をハーフ・10km・3kmの3種目で走るマラソン大会。 ゲストランナーとして高橋尚子氏をお招きしている。  |  
     舞浜運動公園周辺道路 (浦安市舞浜2番地27)  |  
     浦安市市民スポーツ課 047-712-6819  |  
  
| 2月3日(日曜日) | チバフリ2019 |   観覧自由 無料  |  
   東京2020オリ・パラに向けた千葉市の文化芸術の取り組みとして、障がい者と健常者がともに表現するファッションショーとダンスパフォーマンスのイベント。 |   イオンモール幕張新都心グランドモール (千葉市美浜区豊砂1-1)  |  
   |
| 2月9日(土曜日)~2月16日(土曜日) | 第21回市民手工芸作品展 |   事前申込 観覧自由 無料  |  
   手工芸作品を広く公募し、市民に作品に触れる機会を提供することで、手工芸への関心を高めるとともに、手工芸愛好家の相互親睦と生活文化の向上に寄与することを目的とした作品展。 |   浦安市民プラザWave101 (浦安市入船1丁目4番1)  |  
   浦安市生涯学習課 047-712-6794  |  
  
|   2月17日(日曜日)  |  
   市原市健康マラソン・リレーマラソン | 事前申込 参加料あり  |  
   走ることの楽しさや達成感を仲間と共有するとともに、日頃の取り組みの成果を確認することにより、スポーツの日常化、健康増進・体力向上を図ることを目的とする、マラソン・リレーマラソン大会。 | 上総更級公園 (市原市更級5-1)  |  
   市原市スポーツ振興課 0436-23-9851  |  
  
| 2月17日(日曜日) | きみつ水と緑のコンサート~2020へみんなで奏でよう“和”~ | 事前申込(当日券有) 有料  |  
   君津市出身の指揮者坂本和彦氏を音楽監督、指揮に迎え公演を実施。「和」をテーマに、オーケストラと和のコラボレーションをする。日本の良さ、君津市の良さを感じてもらう機会として実施 |   君津市民文化ホール (君津市三直622)  |  
   君津市教育委員会生涯学習文化課 0439-56-1380  |  
  
| 2月23日(土曜日) | 車いすバスケットボール体験会 |   観覧自由 無料  |  
   車いすバスケットボールの体験会の開催。 |   イオンモール幕張新都心グランドモール (千葉市美浜区豊砂1-1)  |  
   |
| 2月24日(日曜日) | スポーツ教室 | 事前申込 無料  |  
   パラリンピック競技種目「ボッチャ」の体験活動を通じて、パラリンピック及び障がい者スポーツの理解を深める。 |   袖ケ浦市臨海スポーツセンター体育館 (袖ケ浦市長浦1-57)  |  
   袖ケ浦市体育振興課 0438-62-3791  |  
  
| 3月21日(木曜日) | 親子で「夢の教室」 |   事前申込 観覧自由 無料 ※市内在住・在学者対象  |  
   市内の親子を対象とし、トップアスリートを市川市に招き、夢についてのお話等をしていただく。 |   国府台市民体育館 (市川市国府台1-6-4)  |  
     市川市スポーツ課 047-373-3112  |  
  
| 3月23日(土曜日)~24日(日曜日) | ゴールボール男子日本代表の強化合宿 | 観覧自由 無料  |  
   ゴールボール男子日本代表選手の強化合宿を実施。練習の一部を公開予定。 |   市川学園古賀記念アリーナ (市川市本北方2-38-1)  |  
     市川市企画課 047-712-8591  |  
  
| 平成30年4月~平成31年3月(毎月第1・第3土曜日) | シンハラ語教室 | 事前申込 有料  |  
   スリランカ国の現地語の1つであるシンハラ語の教室を開催。 | 成東文化会館 (山武市殿台290-1) または山武市役所会議室 (山武市殿台296)  |  
   山武市東京オリンピック・パラリンピック戦略推進室 0475-80-1633  |  
  
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください