ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 農業・畜産業 > 農村地域への産業の導入の促進等に関する法律(農村産業法) > 「千葉県農村地域産業導入基本計画」の策定について
更新日:令和7(2025)年7月25日
ページ番号:786199
県では、農村産業法(※)に基づき、農村地域への産業導入の促進や就業の拡大を 目的として「千葉県農村地域産業導入基本計画」を策定しました。
今後、対象地域の市町村が、本基本計画に基づいて実施計画を策定した場合、各種の支援措置を受けることができます。
※正式名称:農村地域への産業の導入の促進等に関する法律
農村産業法は、農村地域への産業の導入を促進し農業従事者の就業機会を拡大させることにより農業と導入産業の均衡ある発展を図ることを目的とした法律です。
県は、国の基本方針に基づき基本計画を作成し、国の同意を受けます。対象地域の市町村は、県の基本計画に基づき実施計画を作成し、知事の同意を受けることで、各種の支援措置を受けることができます。
首都圏近郊整備地帯外の29市町村
銚子市、館山市、茂原市、東金市、旭市、勝浦市、鴨川市、八街市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、神崎町、多古町、東庄町、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町、鋸南町
千葉県農村地域産業導入基本計画(概要版)(PDF:83.3KB)
(参考)千葉県農村地域産業導入基本計画の策定について(PDF:578KB)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください