ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年2月16日

ページ番号:492372

【配信終了】「男女共同参画の視点からの防災リーダーオンライン養成講座」

「男女共同参画の視点からの防災リーダーオンライン養成講座」の動画配信は終了しました。多くの方にご視聴いただき、ありがとうございました。

日時

令和3年12月5日(日曜日)から令和4年2月4日(金曜日)午後1時まで

場所

YouTube「千葉県男女共同参画センター公式チャンネル」

内容

講座1 「男女共同参画の視点で地域の防災力アップ」

講師 浅野 幸子 さん(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表)

災害時の避難行動・避難生活の実際や、性別・立場により異なる避難生活の困難などについて、統計データや具体的な事例をとおして解説いただきました。避難所運営・復興協議会への女性、高齢者、障がい者などの意見を反映させていく重要性をご説明いただきました。

講座2 「新型コロナ感染症リスク下における女性、障がい者、外国人などに配慮した避難所運営」

講師 浅野 幸子 さん(減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表)

避難所における男女共同参画・多様性の視点から見た被災者の様々な困難や課題への対応について、国のガイドラインに基づくチェックシートの活用や、妊産婦・乳幼児、障がい者、外国人など、それぞれの状況に応じた具体的な支援方法ついて解説いただきました。

講座3 「子育て世代の防災について 乳幼児を守る防災対策 支援者が知っておくべきこと」

講師 あんどう りす さん(アウトドア防災ガイド)

避難所での乳幼児への支援に関して、アレルギーに対応した粉ミルクなどが記載された乳幼児用品の備蓄チェックシートの活用など、さまざまな乳幼児を守る防災対策を紹介いただくとともに、乳幼児を抱えた母親への対応について、ロールプレイをとおして一人ひとりに寄り添う支援などについて解説いただきました。

講座4 「防災リーダー育成の実践的事例紹介」

講師 平山 優子 さん(特定非営利活動法人 日本防災士会 理事)

防災活動を始めたきっかけや、これまでの防災活動、研修会講師、メディアでの活動などについて紹介いただくとともに、令和元年度房総半島台風の際の被災地支援、今後の活動の展望についてもお話いただきました。

講座5 「在宅避難のススメ ~自助・共助の視点から~」

講師 平山 優子 さん(特定非営利活動法人 日本防災士会 理事)

在宅避難の備えとして、家の安全対策、家庭内備蓄、災害直後は汚水を流さない工夫(トイレ対策・調理)について紹介いただくとともに避難所と連携した地域での情報共有などについて解説いただきました。

講座6 「ハザードマップとマイタイムライン ~情報から行動へ~」

講師 平山 優子 さん(特定非営利活動法人 日本防災士会 理事)

避難の判断して自ら行動できるようにするために、ハザードマップの活用方法、自治体の避難情報、気象庁の災害情報などに基づいて避難のタイミングを判断する避難行動計画の作成などについて解説いただきました。

講座7 「被災地(旭市)からの経験に学ぶ」(協力・旭市)

講師 柳 明美 さん(旭市保健推進員協議会(食生活改善協議会)会長)

津波等により沿岸部を中心に旭市に大きな被害をもたらした東日本大震災の経験を語っていただきました。実際に避難所での支援の様子(清掃、食料・物品の配付など)や、ボランティア団体との連携、災害時の調理方法など具体的な体験を話していただきました。後半は、旭市の協力により、東日本大震災の記録動画「被災地あさひ 被災から復旧、そして復興へ」により、被災時の様子や、避難所の状況、復興の取組みなどを紹介しました。

講座8 「千葉県の防災施策について」

講師 千葉県防災危機管理部防災政策課

県の防災施策について、自助・共助の取組みへの支援に向けて、防災対策について学ぶことができる「防災研修センター」「西部防災センター」の紹介や、避難に備えるために「ちば情報マップ」「千葉県災害ポータルサイト」の活用について紹介しました。

受講者の声(アンケートから抜粋)

  • 防災リーダーに何故女性の参画が必要なのかが、良く理解できた。
  • 避難所での多様な考え方の必要性を実感した。
  • 子育て世代の方々への気遣いやアレルギーへの対応を学べた。
  • 在宅避難の際に注意すること、事前の準備や共助の大切さを教えていただきました。
  • ハザードマップを読むこと、マイタイムラインを作成することの必要性が理解できた。
  • 被災地域の当事者の体験談は、実践活動のする上での知識として役立った。
  • 被災地あさひの記録映像 県内の具体的な被害を再認識できた。体験談と実際の映像はなによりの教訓となります。
  • 防災について情報を得るサイトへのアクセスが明確になったのが有難い。

お問い合わせ

所属課室:総合企画部男女共同参画センター

電話番号:043-420-8411

ファックス番号:043-420-8581

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?