ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年9月15日

ページ番号:397218

令和元年度 実績報告

令和元年度実施期日及び会場

地区 期日 会場
東上総地区 令和元年7月23日(火曜日) 長生教育会館
東葛飾地区 令和元年7月24日(水曜日) さわやかちば県民プラザ
北総地区 令和元年8月23日(金曜日) 印旛教育会館
葛南地区 令和元年10月11日(金曜日)

八千代市総合生涯学習プラザ

南房総地区 令和元年11月6日(水曜日)

君津教育会館

各地区の実施報告

東上総地区

期日:令和元年7月23日(火曜日)

会場:長生教育会館

<講演>

「発達の支援が必要な子どもの多様性の理解と対応」

  ~特性の正しい見立てと合理的配慮とは~

講師:こども発達支援センターそらいろ   センター長  中島 展 氏

<グループ討議>

グループごとに日々の実践における課題やその解決策について討議を行いました。

東上総地区1

東上総地区2

<参加者の声>

  • 「子どもをどう見立てるか」、「子どもの良さを生かす」、「認めることの大切さ」等、子どもの見方が変わりました。具体的な事例に基づくお話がとてもわかりやすかったです。
  • 中島先生のお話の中で「転んだことを怒るのか、転んだけど起き上がったことをほめるのか」という言葉が心に残りました。「自己肯定感を育てる」ことの大切さを改めて感じました。

東葛飾地区

期日:令和元年7月24日(水曜日)

会場:さわやかちば県民プラザ

<講演>

「発達障害」と「愛着障害」

講師:日本大学文理学部心理学科    菊島 勝也  氏

 

東葛地区

<分科会>

分科会1「いじめに関する相談業務」

助言者:県スクールカウンセラースーパーバイザー   杉嶋 洋子 氏

分科会2「通常学級における特別支援教育に関する相談業務」

助言者:特別支援アドバイザー      小川 智子 氏

分科会3「不登校に関する相談業務」

助言者:東葛飾地区 訪問相談担当教員  渡辺 由美 氏

分科会4「児童虐待に関する相談業務」

助言者:不登校対策支援チーム

    スクールソーシャルワーカースーパーバイザー 川島 隆太 氏

<参加者の声>

  • 改めて子どもへの接し方を考えることができました。その子に対してどこまで心を向け、丁寧に対応できるかで信頼関係を築けるかどうかが変わってくると感じました。
  • 分科会では少人数で中身の濃い話ができ、今までになかった視点(考え方)を見いだせたので大変参考になりました。

北総地区

期日:令和元年8月23日(金曜日)

会場:印旛教育会館

<講演>

「子どもと親を支える環境について」

講師:銚子こころの相談室 室長 木戸秋 明男 様

<分科会>

相談業務での課題や現状について、事例をもとに協議しました。

分科会1「不登校・いじめ等の問題行動について」

助言者:北総教育事務所 指導主事  堀 行伸 氏

分科会2「虐待・貧困について」

助言者:北総教育事務所 指導主事 有田英夫 氏

分科会3「発達障害・特別支援について」

助言者:北総教育事務所 指導主事 伊藤 友江 氏  脇田 裕文 氏

北総地区1

北総地区2

<参加者の声>

  • 職場だけでなく、家庭での子育てでも役立つ話を聞くことができた。どの場面でも自分自身の気持ちの整理や心のゆとりが大切だと思った。
  • 日頃の悩みを共有できたことで、また明日から頑張っていこうという力をもらえた。どの地域でも似たような事例を抱えている。今後も多くの事例の研修をすることで良い相談ができるように努力していきたい。

葛南地区

期日:令和元年10月11日(金曜日)

会場:八千代市総合生涯学習プラザ

<講演>

「発達障害・『気になる』行動の理解~逆転の発想による支援の実際~」

講師:植草学園短期大学 教授 佐藤 愼二 氏

<グループ討議>

グループごとに日々の実践における課題やその解決策について討議を行いました。

葛南地区

 

<参加者の声>

  • 具体的な対応方法は、すぐに現場で生かせるので、勉強になった。

  • 分科会では、他市の良い試み、共通の話題を興味をもって聞くことができた。

南房総地区

期日:令和元年11月6日(水曜日)

会場:君津教育会館

<講演>

「スクールソーシャルワーカーから見た家庭教育支援の現状と課題」

講師:社会福祉士   武田 由美 氏

<分科会>

分科会1「相談者への支援とアドバイス」

助言者:社会福祉士   武田 由美 氏

分科会2「気になる子どもへの対応」~特別支援教育の視点から~

助言者:南房総教育事務所 指導主事  荒木 満紀子 氏

分科会3「児童虐待等への対応について」

助言者:君津児童相談所上席児童相談員  田口 謙作 氏

南房総地区1

南房総地区2

<参加者の声>

  • 一つ一つの言葉が心に響きました。様々な事例から具体的に語っていただき、とてもわかりやすかったです。特に印象に残っているのは、つなぐだけではなく、何処どこの誰誰さんに・・・と具体的に必ずつなげることという熱い思いです。私たちもその連携機関の一つとして責任を持ち、受け、つないでいく支援ができたらと思います。
  • 子ども、親、一人一人の困っていることをみとってあげることの大切さ、更にそういう親への対応の仕方について情報を共有することができました。

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4167

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?