ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 生涯学習・社会教育 > 青少年教育施設の活動について > 県立青少年教育施設で実施する体験活動指導者養成事業(令和7年度)

更新日:令和7(2025)年4月11日

ページ番号:314347

県立青少年教育施設で実施する体験活動指導者養成事業(令和7年度)

お知らせ

学校や青少年教育団体が実施する自然体験活動、生活体験活動を支援する指導者を養成する事業です。県立青少年教育施設の特徴を生かした実習、講義により、安心・安全で効果的な体験活動を支える指導者を養成します。

1.趣旨

  • 学校等における自然体験活動等の体験活動指導法や安全管理法の講義や実習をとおし、より効果的で安全な体験活動を指導できる指導者を育成する。

2.主催

  • 各県立青少年教育施設
    (手賀の丘青少年自然の家・水郷小見川青少年自然の家・君津亀山青少年自然の家・東金青少年自然の家・鴨川青少年自然の家)
  • 千葉県教育委員会

3.内容・期日・会場等(令和7年度)

手賀の丘青少年自然の家

事業名 日時 募集
人数
事業概要 備考

体験活動指導者研修会

~幼小中学校教員向け~

8月5日(火曜日)

30名

自然の家及び手賀の丘公園で、近隣の幼小中学校の教員を対象に自然の家利用の活動プログラムの体験を通して自然体験活動の指導者技術向上と安全管理に必要な技能の習得を図ります。

参加費:600円

水郷小見川青少年自然の家

事業名 日時 募集
人数
事業概要 備考
体験活動指導者セミナー(1)(2)

(1)5月10日(土曜日)から5月11日(日曜日)

(2)7月30日(土曜日)から7月31日(日曜日)

各30名

本所のアクティビティを体験することにより、自然体験活動の教育効果を体感するとともに、集団宿泊活動や体験活動事業の企画や指導に必要な知識・技能を身につけます。

参加費:4,900円

君津亀山青少年自然の家

事業名 日時 募集
人数
事業概要 備考
学んで実践しよう!
自然体験活動講座
~川探検ツアーを通して川の『楽しさ』と『リスク』を知る~

5月25日(日曜日)

10名 川遊びはとても楽しいけれど、リスクも高くなります。そんな楽しい川を楽しむアクティビティとしてきみかめでは『川探検ツアー』があります。今回はこの『川探検ツアー』を体験しながら川を安全に楽しむポイントを講義とフィールド実習で学びます。アクティビティ『川探検ツアー』の事前理解や下見にも最適です。 参加費:1,000円
学んで実践しよう!
自然体験活動講座
サバイバルスキル~火おこし・ロープワーク編~
11月30日(日曜日) 10名

台風、大雨などの災害や巨大地震発生時にはどんな状況に陥るか分かりません。不測の事態に備えて、火おこしやロープワーク等のサバイバルスキルを習得する初心者向けの研修会です。

参加費:1,000円

東金青少年自然の家

事業名 日時 募集
人数
事業概要 備考
教員のための野外活動実技研修

7月30日(水曜日)

20名

学校における野外体験活動の教育的意義や安全管理についての講義、野外活動の実習を行う。

参加費:600円

鴨川青少年自然の家

事業名 日時 募集
人数
事業概要 備考

体験活動指導者研修I~海辺編~

7月5日(土曜日)

30名

シーカヤック実習を通して安全管理やリスク対策などを学びます

参加費:1340円

体験活動指導者研修II~野外炊事編~ 12月21日(日曜日) 20名

災害時を想定した野外炊事(アイラップ使用のカレー作り)の体験を通して防災についての関心・意欲を高めます。

参加費:700円

4.募集対象

  • 教員等学校教育関係者、青少年教育関係団体指導者、青少年教育施設職員、子ども会指導者、大学生等の地域指導者 等

5.申込み方法

  • 氏名・年齢・性別・職業・連絡先を添えて、実施会場施設へ直接申し込んでください。
  • 募集開始日が事業により異なりますので、詳しくは各施設にお問い合わせください。
    (申込み開始日は、概ね実施日の1ヶ月前になります。)

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課社会教育振興室社会教育施設班

電話番号:043-223-4168

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?