ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年7月11日

ページ番号:785972

「県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)」に係る県民説明会の資料

県教育委員会では、「県立高校改革推進プラン」に基づく「第2次実施プログラム(案)」について、県民説明会を開催しています。

本ページでは、説明会で使用するスライドを掲載しています。

開催日時や場所は、報道発表時のページをご確認ください。

 説明資料

船橋会場

スライド(PDF:2,775.5KB)
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

スライド概要

第1部 これまでの県立高校改革と「県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)」
  • 計画・プランと実施プログラム
  • 第2次実施プログラム(案)が目指す方向性
  • 生徒数・学校数の推移
  • 通信制の在籍者増加
  • 15歳人口(中学校卒業者)の減少見込み
  • 統合の予定
  • 都市部と県南部や東部の適正規模
  • 都市部の統合の基本的な考え方
第2部 船橋豊富高校と船橋北高校について
  • 船橋市の国公私立中学校卒業者の推移
  • 船橋豊富高校と船橋北高校の募集学級数、志願倍率
  • 活力ある教育活動を展開するために
  • 両校の位置関係
  • 使用校舎の選定にあたり考慮した要素
  • どこから通学しているか
  • 統合校の目指す姿
  • 在校生の皆さまへ
  • 受検生の皆さまへ

柏会場

スライド(PDF:3,017.5KB)
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

スライド概要

第1部 これまでの県立高校改革と「県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)」
  • 計画・プランと実施プログラム
  • 第2次実施プログラム(案)が目指す方向性
  • 生徒数・学校数の推移
  • 通信制の在籍者増加
  • 15歳人口(中学校卒業者)の減少見込み
  • 統合の予定
  • 都市部と県南部や東部の適正規模
  • 都市部の統合の基本的な考え方
第2部 沼南高校と沼南高柳高校について
  • 柏市の国公私立中学校卒業者の推移
  • 沼南高校と沼南高柳高校の募集学級数、志願倍率
  • 活力ある教育活動を展開するために
  • 両校の位置関係
  • 使用校舎の選定にあたり考慮した要素
  • どこから通学しているか
  • 統合校の目指す姿
  • 在校生の皆さまへ
  • 受検生の皆さまへ

八千代会場

スライド(PDF:2,870.2KB)
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。)

スライド概要

第1部 これまでの県立高校改革と「県立高校改革推進プラン・第2次実施プログラム(案)」
  • 計画・プランと実施プログラム
  • 第2次実施プログラム(案)が目指す方向性
  • 生徒数・学校数の推移
  • 通信制の在籍者増加
  • 15歳人口(中学校卒業者)の減少見込み
  • 統合の予定
  • 都市部と県南部や東部の適正規模
  • 都市部の統合の基本的な考え方
第2部 八千代東高校と八千代西高校について
  • 八千代市の国公私立中学校卒業者の推移
  • 八千代東高校と八千代西高校の募集学級数、志願倍率
  • 活力ある教育活動を展開するために
  • 両校の位置関係
  • 使用校舎の選定にあたり考慮した要素
  • どこから通学しているか
  • 統合校の目指す姿
  • 在校生の皆さまへ
  • 受検生の皆さまへ

 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課高校改革推進室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?