ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 教育フォトニュース > フォトニュース履歴一覧令和7(2025)年度 > 分子生物学実験講座「謎のお肉のDNA鑑定」(9月2日・3日・19日・木更津高等学校)

更新日:令和7(2025)年10月24日

ページ番号:808869

分子生物学実験講座「謎のお肉のDNA鑑定」(9月2日・3日・19日・木更津高等学校)

 木更津高等学校は、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)(※)2期目4年目を迎えています。9月2日・3日・19日の3日間にわたり、公益財団法人かずさDNA研究所の協力を得て分子生物学実験講座「謎のお肉のDNA鑑定」を開催しました。理数科2年生39人と「生物」を選択科目とした3年生37人が参加し、研究者が使うマイクロピペット等を使用して、PCR法や電気泳動法に挑戦しました。本講座をとおして、生徒たちは分子生物学への興味・関心を高め、自身の進路についても考えるきっかけとなりました。

※スーパーサイエンスハイスクール(SSH)…国際的な科学技術系人材の育成を目指し、理数教育に重点を置いた研究開発を行うため、文部科学省が平成14年度から行っている事業。

白衣を着た生徒たちが着席し説明を受けている写真

白衣を着用し、かずさDNA研究所の方から
説明を聞いて、実験スタート!!

 遠心機「チビタン」をのぞき込む生徒たちの写真

 溶液を遠心機「チビタン」にかけて
DNAを取り出しやすくします

 マイクロピペットを使って溶液を電気泳動装置に移す生徒の写真

溶液を電気泳動装置にかけて、
DNAを大きさごとに分けます

 実験結果を確認する生徒たちの写真

電気泳動の結果を見るための装置
プリントアウトされた泳動像から
何の肉のDNAか鑑定します

 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?