ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年9月4日

ページ番号:800314

イベント情報(県教委ニュースVol.363)

「ちばりすネットplus」でみんなの学びを応援!

 さわやかちば県民プラザでは、県内の講座・イベント情報などの生涯学習に関する情報をインターネットを通じて提供する「ちばりすネットplus」を運用しています。
 AIを活用し幅広く収集した「リカレントやスキルアップに関する情報」も含めた県内の生涯学習情報を発信しています!
 その他にも、県内で活動する団体情報や講師情報などお役立ち情報がたくさん詰まっていますので、ぜひご活用ください。

さわやかちば県民プラザ

ちばアカデミア講座2

 さわやかちば県民プラザでは、研究機関や大学等との連携講座である、「ちばアカデミア講座」を開催します。

 第2回目は、千葉大学教育学部幼児心理学研究室 教授 中道 圭人 氏に講演をお願いし、【子どもがのびる!「非認知能力」~人生を豊かにする力を育む~】と題し、自己肯定感やコミュニケーション能力が育まれる上で大切な「非認知能力」についてわかりやすく解説していただきます。

  • 日時:令和7年9月13日 午後2時から午後4時まで
  • 会場:さわやかちば県民プラザ(柏市柏の葉4-3-1)3階 中研修室2及びオンライン配信
  • 参加費:無料
  • 対象:どなたでも
  • 定員:対面及びオンライン 各60名 ※定員を超えた場合は抽選
  • 申込方法

 (1)来所:総合受付にて、所定の申込用紙で申し込む。
 (2)Web:さわやかちば県民プラザホームページWeb申込フォームにより申し込む。
 (3)電話:04-7140-8615に午前9時から午後5時までの間に電話で申し込む。
 ※他のサテライト配信の参加希望の方は、それぞれの会場に問い合わせ。

  • サテライト会場
    現在、旭市民会館・千葉市磯辺公民館・千葉市椎名公民館・千葉市都賀公民館・千葉市土気公民館の5箇所で配信予定。
  • 申込締切:令和7年9月6日

【さわやかちば県民プラザホームページ】外部サイトへのリンク

県立水郷小見川青少年自然の家

ほっこりたき火

 火や自然と向き合い、一人や仲間での時間を通じて、ほっこりとした時間を提供します。
 また、安全な火おこしやたき火のやり方を学ぶことができます。

  • 日時:9月20日(土曜日)18時から20時(受付は17時45分から)
  • 場所:県立水郷小見川青少年自然の家 (千葉県香取市) 
  • 参加費:1人300円(薪代・保険料等)オプションあり
  • 内容:たき火を囲み、火の揺らぎや音を楽しむ、癒しの時間
  • 定員:7組(1組は1名から6名) 
  • 申込:お電話で申し込みください(電話 0478-82-1343)

スターウォッチング

 望遠鏡や双眼鏡を使って天体観測を行い、美しい天体を見て非日常的な感動を提供します。
 また、宇宙への好奇心・想像力を育みます。

  • 日時:9月27日(土曜日)17時45分から 観察後自由解散(受付は17時30分から)
  • 場所:県立水郷小見川青少年自然の家 (千葉県香取市) 
  • 参加費:1人400円(保険料等)2歳以下無料
  • 内容:「月・土星」を観察します。星空や土星の輪を望遠鏡で見よう!!
  • 定員:80名 
  • 申込:お電話で申し込みください(電話 0478-82-1343)

ちばで体験活動! ~四季折々の感動体験~

 千葉県内の青少年教育施設では、様々な体験活動プログラムを実施しています。自然に触れながら、体を動かしたり、おいしいものを作って食べたり、生き物を観察したり、学んだり…体験活動をしてみませんか。

 県内青少年教育施設ネットワーク化検討協議会の構成施設各施設で体験できる活動プログラムを県ホームページに掲載しています。

【県内青少年教育施設の体験活動プログラム ホームページ】

房総のむら 風土記の丘資料館

  • 印旛郡栄町龍角寺1028
  • 問い合わせ 公益財団法人千葉県教育振興財団(電話 043-424-4850)

千葉県教育振興財団設立50周年記念展 part2「地中からのメッセージ -古墳・古代・中近世-」

 公益財団法人千葉県教育振興財団(文化財センター)は、令和6年11月に設立50 周年を迎えました。

 これを記念し、これまでの県内発掘調査で出土した選りすぐりの 考古資料を展示し、千葉県の原始から中近世までを振り返ります。昨年度はpart1として、旧石器・縄文・弥生時代の展示を行いました。今回はpart2として、古墳・古代・中近世の時代の展示を行います。展示解説(9月13日・10月19日)や考古学講座(9月28日)などの関連イベントも、あわせてお楽しみください。

  • 会期:令和7年9月6日(土曜日)から10月26日(日曜日)まで
  • 開館時間:9時から16時30分(入館は16時まで)
  • 場所:千葉県立房総のむら 風土記の丘資料館(印旛郡栄町龍角寺1028)(JR成田駅から「竜角寺台車庫」行きバス(約20分)
  • 料金:一般300円、高校・大学生150円 中学生以下・65歳以上・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1人無料
  • 問い合わせ 公益財団法人千葉県教育振興財団(電話 043-424-4850)

山武市・小川崎台遺跡の人物埴輪の写真

人物埴輪

(山武市・小川崎台遺跡)

木更津市・笹子城跡の水晶五輪塔の写真

水晶五輪塔

(木更津市・笹子城跡)

市川市・北下遺跡の人面墨書土器 の写真

人面墨書土器

(市川市・北下遺跡

スポーツ関連施設の注目イベント情報

東総運動場(旭市)電話:0479-68-1061

ヒルトレックコース利用案内

 ヒルトレックコースは、起伏のある草原を走るヒルトレックトレーニングに由来し、約8千平方メートルの草地の斜面を利用した、1周約1キロメートルの本格的なトレーニングコースです。心肺機能の向上、筋力アップを目指す全てのアスリートに有効なコースです。大会等利用時を除き、無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場ヒルトレックコース外部サイトへのリンク

多目的広場・広場等利用案内

 多目的広場は約2千平方メートル。広場は約8千平方メートルの計約1万平方メートルの高麗芝があり、グラウンド・ゴルフ、陸上大会時のアップ場として利用できます。無料で通年利用可能です。

※申込方法、利用上の注意等は下記リンク先で御確認ください。

リンク:東総運動場多目的広場・広場外部サイトへのリンク

射撃場(千葉市)電話:043-239-0164

ビームライフル射撃体験

 ビームライフル射撃は、警察の許可が不要な光線銃で標的を狙い得点を競う競技です。国民スポーツ大会の種目としても実施され、老若男女を問わず参加できる生涯スポーツです。千葉県総合スポーツセンター射撃場では、ビームライフル銃の操作方法や競技のルール等を競技経験がある施設の管理者が丁寧にお教えします。

  • 申込方法:ご利用日前日までに射撃場に参加人数と来場時間を連絡ください。
  • 参加費:一般200円(1時間)、高校生以下100円(1時間) ※ビームライフル銃は無料で貸し出します。

※施設の場所や営業日については下記リンクで御確認ください。

リンク:千葉県ライフル射撃協会外部サイトへのリンク

国や県からの情報

第22回千葉県衛生研究所公開講座「疫学と検査で視る・観る感染症」(千葉県衛生研究所)

【参考リンク】千葉県衛生研究所公開講座

令和7年度 環境教育指導者養成研修 森林環境教育プログラム「LEAF」体験講座
(千葉県環境生活部循環型社会推進課)

【参考リンク】令和7年度における環境教育指導者養成研修について

環境省事業ラジエーションカレッジセミナー開催支援の御案内(日本エヌ・ユー・エス株式会社)

【参考リンク】ラジエーションカレッジセミナー外部サイトへのリンク

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?