ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 教育ニュース・広聴 > 県教委ニュース > 令和7年度-県教委ニュース > 県教委ニュースVol.363(令和7年8月-2号) > 地域リハビリテーション出前講座の申込を受付中です!(県教委ニュースVol.363)

更新日:令和7(2025)年9月4日

ページ番号:800108

地域リハビリテーション出前講座の申込を受付中です!(県教委ニュースVol.363)

 医療・福祉の現場で働いている方のお話を聞きたい、高齢者や障害の ある方への理解を育てたい、そう 考えたことはありませんか?

 千葉県では、児童生徒が高齢者や 障害のある方の特徴や関わり方を 学び、地域リハビリテーションに 対する理解と関心を深めることを目的として、希望する学校にリハビリテーション専門職を派遣して講座を開催しています。

 御興味があれば、お気軽にお問い合わせください。

実施内容

対象

県内の小学校(原則5年生以上)、中学校、義務教育学校(原則5年生以上)、高等学校、中等教育学校に通う児童生徒

講座内容

出前講座で使用するマットや車いすが体育館に並んでいる写真リハビリテーションに関わる職業紹介、車椅子体験・介助体験 等
申込校の希望に基づき、講師と協議の上決定します。

(写真・出前講座の様子)

講師

地域リハビリテーション広域支援センター(※1)等及びその関係者(※2)

(※1)二次保健医療圏ごとに1箇所、千葉県が指定する医療機関

(※2)主に理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)

申込

受講希望日程の3ヶ月前を目安に、「地域リハビリテーション出前講座申込書」により、下記のEメール又はFAXから申し込んでください。申込書は、千葉県HPからダウンロードできます。

※メールアドレスは(アットマーク)を@に変更して送信してください。

※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

実施期間

令和8年2月28日まで

申込・問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり支援課 地域リハビリ班
電話:043-223-2482
ファックス:043-225-0322
Eメール:reha1(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp

※メールアドレスは(アットマーク)を@に変更して送信してください。

※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:0120-23-1008

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?