ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月2日

ページ番号:315483

木造薬師如来坐像

(もくぞうやくしにょらいざぞう)

木造薬師如来坐像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

平成21年3月17日

所在地(所有者)

鴨川市内浦1726(西蓮寺)

概要

 像高87.cm、等身の薬師如来坐像である。ヒノキ材とみられる針葉樹の一材で頭部から体部まで木取りし、両耳の後ろを通る線で前後に割って、内刳りした後に矧ぎ合わせる割矧ぎ造りの構造である。

 右手は胸の前で掌を前にして立て(施無畏印)、左手は膝上で掌を上にして薬壺をとり、右脚を外にして結跏趺坐する。薬師如来の坐像としては一般的な姿勢といえる。目には玉眼が嵌め込まれている。現状で、全面に赤色の漆が認められるが、当初は金箔を貼った金色の像であったと考えられる。

 頭部の肉髻部が後補で裳先などを失っているが、当初の光背や台座を残しており、保存のよい像といえる。彫りの浅い衣文の表現や体躯の奥行きを細身にするなど、平安時代後期の作風を残しているが、玉眼を使用し、額の髪生え際の線を波打たせるなど、鎌倉時代の特徴も示される。二つの時代の特徴が重なった過渡的な像で、鎌倉時代初期の制作と考えられる。

 薬師如来坐像は、鴨川市内浦の天台宗寺院西蓮寺の薬師堂の本尊であるが、薬師堂は、元禄13年(1703)の大地震の際に伽藍は大被害を受け、その8年後の宝永8年(1711)に堂は再建されて今日に至る。像が安置される厨子の内部には、地震の被害について記されていることも貴重であるといえよう。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?